行事レポート

デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その186
最近の札幌はとても清々しい天気が続いています。地震発生から早2週間が過ぎました。落ち着きを取り戻すというよりは、更に身近な方の深刻な被害状況が伝わり、いたたまれない気持ちが続いています。でもそんな時だからこそ、利用者様に心身ともに元気になっていただきたいので、私たちは精一杯頑張っていきたいと思います。
さて今週のレクリエーションは、「カップでgoodゲーム」です。「え??」「ネーミングセンスがない?」「やっぱり…」何か良い名前を思いついたら是非教えてください。にかっ

今回のゲームの盛り上がる秘訣はこの発射台です。この斜めの角度が、このゲームを完璧にしてくれます。発射台はデイの職員(棟梁と言われている)と一緒に考えたものですが、さすがの棟梁です。












    




転がっていくボールが「スコン!!」と入っていくととても気分が良いですよ!!音符

手工芸はぶどう作りです。サイズが大きめなので、このサイズがもし売り物だったらとても高いだろうなと感じます。出来上がりが楽しみです。チョキ

| http://gonaika.com/event/index.php?e=295 |
| 週替わりレクリエーション | 11:07 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービスセンター 9月行事 敬老会  週替わりレクリエーション185
 9月に入り朝、晩が涼しく秋の気配があっという間にきていました。9月は大型台風の影響による強風と北海道観測史上初の震度7を記録した(札幌でも震度6弱)北海道胆振東部地震と立て続けに大きな自然災害がありました。当デイサービスも停電の影響で2日間休止せざる得ない状況となり、利用者様の皆様には大変ご迷惑をかけました。8日から再開し、皆様が怪我も無くいつもの笑顔で来所してくださったお姿を見ると、本当に安堵しましたし、その笑顔で助けられました。余震が少なくなってきてはいますが、まだ様子を見なくてはならないという事ですので十分に注意していきたいと思います。
 そんな地震の記憶もまだ新しい10日~14日まで(ミニ敬老会=感謝の会)を実施しました。


まずは、日頃の皆様への感謝を込めて毎日1人の方に代表して感謝状を受け取っていただきました。


その後はささやかですが記念品を受け取っていただきました。



何だかわかりますか?縁起物のだるまのタオルです。これを1人ずつ受け取っていただきました。

その後は、敬老の日にちなんだクイズをやりました。日本で初めて敬老会をした県はどこ?「敬老の日」は昔は何と呼ばれていたか?等々、皆さんにとってもあまりなじみのない問題でしたが、選択肢を出してクイズを出し、挙手していただく形式で行うと皆さん、じっくり考えながらもそれぞれの考えで手を挙げて下さいました。

 


その後は、皆さんと歌を歌いました。「幸せワルツ(星影のワルツの替え歌)」 「水戸黄門のテーマソング」 「ボケます小唄(お座敷小唄の替え歌)」 「ボケない小唄(お座敷小唄の替え歌)」です。水戸黄門の歌の歌詞も「懐かしい」という思いもあり選曲しましたが、今なら歌詞の内容にも「うーん、なるほど」と思わせられるものがありますね。

 



そして、お楽しみのおやつは?

水ようかんと甘納豆、抹茶入り緑茶です。


真ん中に「寿」の字を書いた旗を立てましたチョキ

利用者の皆様、いつもありがとうございます。いつまでもお元気でいてください。これからもよろしくお願い致しますlove



今回のレクリエーションは地震の影響で5日、8日、15日の実際3日間しかできませんでしたが

 

「福よ、来い来い、巻き巻きゲーム」をやりました。

敬老の日もありますので、長寿を意味する「鶴」「亀」の絵を貼った段ボールに紐をつけて「よーい、ドン!」で紐を巻き付けて、どちらが先にゴールするか?というルールです。

 


 


「よーい、ドン!」の合図の前からすでに紐をしっかり張るように準備している方や、合図があってから素早く巻き始める方、マイペースの方、両手で手首を使って巻く方法に焦りとマドロコしさからか思わず今まで巻き付けていたものを棒ごと投げてしまった方など、皆さん色々でした。
最終日は、床に新聞棒を置いて障害物を乗り越える様にしてみましたが、ここで逆転劇が起こったりなどただスピードを競う形より変化が生まれて楽しかったです。でも自分でもやってみましたが意外と障害物を乗り越えるのが難しかったです。私がやると前に倒れてしまいましたが、利用者様で前に倒れる方はいなかったですぎょ。もうちょっと安定性の悪い形でも面白かったかなと思いましたにひひ

| http://gonaika.com/event/index.php?e=294 |
| 週替わりレクリエーション | 08:09 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その184
関東の方には大きな台風が上陸して沢山の被害が出ておりますが、珍しく北海道にも久しぶりの激しい風が夜中にあり驚いています。各所の被害の復旧を願っております。さて、デイサービス 週替わりレクリエーション その184は昭和の匂いのするものを題材に致しました。「ハエ叩きゲーム」です。今では珍しいハエ叩きですが私たちが子供の頃、利用者様達が若い頃に大活躍したハエ叩き!!皆様懐かしく感じてくださりました。



今回はわかりやすく巨大ハエ叩きを使ってみました。





ハエ叩きと虫たちには小さなまマジックテープを付けてそれを合わせるとくっつきます。
初めはハエを捕まえると高得点としていたのですが、皆さんどれがハエか区別がつかず、どれも同じといたしました。要領のいい方はすぐにコツをつかみたくさん捕まえてくださりました。静かにたたく方、思いっきり音をたててたたく方それぞれ性格が出ていて楽しかったです。

  

また盛り上がるゲームをたくさん考えていきたいと思います。さて、手工芸のブドウ作りですが、秋の味覚の代表する果物らしく美味しそうに出来上がって来ました。

 

皆様一生懸命に作業取り組んでいただいてみるみる二色のブドウが出来上がっています。早くデイの中をブドウでいっぱいにしたいですね。


| http://gonaika.com/event/index.php?e=293 |
| 週替わりレクリエーション | 07:24 AM | comments (0) | trackback (0) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その183
先週までの涼しい日々から一転して、今週は再び30度を超えるなど暑い日が続きました。
今年は豪雨被害などもそうですが、異常気象の影響なのか変な天気が続いていますよね。
冬はどうなるのだろう…と少し心配になってしまいますが、ちょっと気が早すぎますね。汗


さて、今回のレクリエーションは『ぱたぱたあおいで!!サッカーゲーム』です。テーブルを使い、サッカーのゴール風にコートを作っていきます。ビニール製のボールを使用して、それをうちわであおいでいきます。目指すはサッカーゴール!!と言いたいところですが、その様に見えなくもないゴール風?なものに入れていきます!!








対戦形式で行い、1分間の制限時間で勝負スタートです。はじめ!!の合図でぱたぱたあおいでいくのですが、上手な方は一瞬でゴールに一直線!!
また、力が均衡などなかなか場が動かず…コートをボールが行ったり来たりと大忙し。。。



上手な方同士の対決となると、白熱の1戦となります!!
行ったり来りは変わらないのですが、段々とうちわでボールを打ち返すなど、荒業も出てしまいます。
やはり、勝負は勝ちたいですものね…。




時間がある日は、更に勝った人同士での決勝戦を行いました。
上手な方同士の対決なので、コートの中をボールが行ったり来たり…。
終わった時にはお互い、「はぁ~疲れた…」と一生懸命さが伝わりました。
少しハードなレクリエーションではありましたけど、皆さん全力でやってくださってよかったです!!


手工芸は今週から秋の味覚『ぶどう作り』を行いました。
皆さん、黙々と作業に没頭していました。中にはおやつの時間になっても、「もうちょっと待ってください!!」と続ける方も…。出来上がりが楽しみですね~にかっ



前回までやっていた、手工芸のあじさいが完成しました!!チョキ
とっても素敵な出来栄えに、完成の写真も皆さん素敵な笑顔が自然と出てしまいます。
いつか、完成品を並べて展示会でも行いたいぐらいです。にひひ





| http://gonaika.com/event/index.php?e=292 |
| 週替わりレクリエーション | 07:54 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービスセンター 8月行事 夏祭り 
8月の後半となり、お盆も終わって、朝は秋の気配が少しずつ感じます。さわやかで気持ちが良いですね。
ごう内科デイも夏祭りが今年も6日から11日まで開催されました。写真をみると夏らしくて、夏祭りってやっぱり楽しい行事だなと感じます。写真を見ていただきながら、今年の行事を振り返りたいと思います。にぱっ

まず飾り付けです。出店をイメージしました。これが出店装飾の私の精いっぱいですが、出店感は出ているでしょうか…。

         


        


まず初めのゲームは、赤はっぴ 青はっぴに別れての職員対決ゲームです。


これは、大きな金魚を利用者様に投げていただき、どちらが上手にキャッチできるかを競います。

次は、どちらが上手に盆踊りを踊れるかな対決です。判定はもちろん利用者様です。ちゃんと見ていてくださり、勝敗を決めていただきました。

     

いつも適当に踊っている職員はいざとなると、ただ手を上にあげるだけなので笑えます。にかっ 
あまりにも上手く踊れないので、上手に踊れた職員も参加して最後は3人で踊りました。

次はスイカ早食い競争です。初日は冷たすぎて食べれないとの話があったので、次の日からは常温でいただきます。

    
志村けんのようにはいきませんが、どの職員も早かったです。さすがです。それもそのはず、罰ゲームは、酢茶が待っているからです。はうー


最終日は、酢の量かなり濃いめだった様です。ご苦労様です。


次は恒例のすいか割です。「見ないでください」と言っても「ちらり」と見ているかたもおりました。にかっ

   


次は、盆踊りです。音符 見ての通り踊ってしまえば、楽しい楽しい時間です。

  


流しソーメンは、火曜日の日が風が強く肌寒く、他の日は、天候もよくソーメン日和になりました。にこっ

    


最期は、回るダーツです。回るダーツは、1等から5等までありました。1等が思った以上に出て(みなさんの普段の行いが素晴らしい証拠です。)少し焦りました。にかっ

    





来年も同じような内容の夏祭りになりますが、流しソーメンも何度食べても美味しいです。夏の風物詩ですね。上のダーツは町内会の夏祭りにも活躍しました。来年も皆様と一緒に楽しく過ごせるのが、今から楽しみです。

続き▽
| http://gonaika.com/event/index.php?e=291 |
| 週替わりレクリエーション | 07:16 AM | comments (0) | trackback (0) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その182
日本中が暑くなってしまっています。埼玉県では41.9度も記録しましたねぎょーん。私は風邪をひいて熱がも38度なんてあがったことがないので、予想も出来ませんぎょーん
そして、札幌でも真夏日が7月にありましたねぎょーん.、本当に暑かったですね!この週末は少し落ち着いた気温のようでホッとしますね。それでも、来週はまた暑くなるとか・・・。まだまだ暑さ対策は必要です!皆さん体調はどうですか?

今回のレクリエーションは、「どこまで近づけられるかな?」ゲームです。




遅ればせながら、サッカーのワールドカップににちなんで、今回は「蹴る」ゲームにしてみましたチョキ

橙色と青色のチームに分かれて、各チームから1人ずつ出てもらって、中央より遠目に置いた的「赤いポール」めがけて交互に蹴ってもらいます(一人2-3個ずつ)。
蹴り終わった時点で的に近い色のチームが勝ち!で、勝ち星の多いチームの勝ち!というルールです。





対戦は的は最初は中央において、向かい合って蹴りあいましたが、スペースの問題で2日目以降は、並んで交互に蹴りあいましたにかっ






最初は蹴り具合の力加減の調整が難しく、思いっきり的を超えて、円の反対側まで蹴ってしまったり、全く前に進まなかったり・・・・しくしく、等ありましたが、少しづつ 力が調整できるようになってきましたチョキ
男性より女性の方が思いっきり足を振り切り蹴ってくれていましたぽっ 女性の方が思いっきりが良いのでしょうか?

ピタッと 的に着くように蹴った方も女性でした女性。そんな時は「おーっ!!」と歓声も上がりますぎょ
そしていつも、レクの輪には参加してくださるのですが、なかなかやってはいただけない利用者様に勝敗の審判長をお願いしました!「審判長、お願いします!」といってから判定を仰ぎますと「赤!」とか「青!」とか時には「引き分け!」と迷いのない声で即決!発表してくださいました!時々、微妙な判定?もありましたが、審判長の人徳のおかげで、判定に不服がでる事も無かったです女性

    


  



今回は四角の箱を蹴りましたが、どっちに転がるか本当に止まるまでわからない凸凹なボールの様な形のものでやっても面白かったかなとおもいました。今度はそれでやってみたいと思います。にかっ

手工芸の方は、あちこちのお宅の庭でも満開になっていますねにかっ。デイサービスでの紫陽花作りもあともう少しで満開(完成)!です。

  


みんな、もう真剣です!



本当に間もなく、完成したものをご披露できるかと思いますlove

| http://gonaika.com/event/index.php?e=290 |
| 週替わりレクリエーション | 09:49 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その181
札幌も夏本番になりました。今年は冷夏?という話もありましたが、夏日が続いています。夏が好きな私は「暑いね~」と声のトーンが上がります。
先日28日には、町内会の夏祭りが開催され、ごう内科デイも「回るダーツ」で出店いたしました。ダーツは2回練習で、3回目は本番の3本投げていただきましたが大盛況でした。チョキ楽しい思い出になるといいなと思います。
さて181回目レクリエーションは「ハンドゴルフ」です。見ての通りですが、ゴルフと同じで入るようで入らない場面が多く、利用者様が苦戦しないようにもっと穴を大きくすれば良かったと反省です。でもみなさんの他の方が入った時の歓声はとても大きく、楽しいレクとなりました。








         













| http://gonaika.com/event/index.php?e=289 |
| 週替わりレクリエーション | 07:39 AM | comments (0) | trackback (0) |
菖蒲園見学ツアー2018    デイサービス 週替わりレクリエーション その180
 7月も半分が終わりやっと梅雨も落ち着き、洗濯ものも乾くようになりましたね。本来、北海道には梅雨はないはずなのに最近の気候はどうなっているのでしょうか!!今回は菖蒲園見学ツアーの行事報告と週替わりレクリエーション その180の同時報告させていただきたいと思います。まずは月寒の八紘学園の菖蒲園見学ツアーですが、9日から12日まで午前中にお出かけしました。天候はいつ雨が降ってもおかしくなく、予報も雨が多かったのですがそこは皆様の普段の行いが良いために乗り切ることが出来ました。晴れのち曇り







8分咲きまで見事に咲いていてとても見応えがあって綺麗でした。花今年は期間を短くして花の咲き具合の差が無い様にしたとのお話しでした。



ラベンダーも今が綺麗な時期で、紫の絨毯のようでした。女性

 

皆さん綺麗な菖蒲と一緒に「はい!チーズ!!」綺麗なお顔が更に華やかに!にぱっ

 

 

菖蒲の種類は何百、何千と驚くほどあり、同じように見えて微妙に違います。菖蒲以外にも色々なお花もあり、たくさん楽しませていただきました。太陽例年ですと菖蒲園見学ツアーの時は物凄く暑い!!というイメージでしたが、今年は気温が低くとても過ごしやすいツアーとなり,皆さん快適そうで笑顔いっぱいでした。帰りには恒例となりました、八紘学園のソフトクリームを食べて帰りました。濃厚でいてでさっぱりした味に皆さん「美味しいわ!」と喜んでくださりました。また来年も菖蒲園見学ツアー!お出かけしたいと思います。バス

菖蒲園見学ツアーは午前中のお出かけでしたので週替わりレクリエーションは変わりなく5日から14日まででした。バイク



週替わりレクリエーションは「早業!トングで球乗せゲーム」です。





その名のとうりトングを使ってピンポン玉をペットボトルの口に乗せていきます。二人対戦でどちらが早く乗せられるかを競いますが、時間がかかるときは制限時間を決めて数の多い方の勝利となります。

 

スプーンや箸などで試してみたのですが、トングが一番やりやすかったので選びました。「低いところから乗せるのがコツだよ!」などと早くも攻略してしまわれる方もおられました。チョキ

  

皆さま一生懸命に載せて下さりありがとうございます!!また新たな盛り上がるゲームを作っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。





| http://gonaika.com/event/index.php?e=288 |
| 行事報告 | 07:31 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その179
西日本を中心とした記録的豪雨があり、被害も相当なものになってしまいました。
例年では考えられないぐらいの量の雨が降って、毎日のように特別警報や川の氾濫のニュースが流れていましたね。
自然災害の恐ろしさを改めて感じ、考えさせられてしまいました。


さて、今回のレクリエーションは『カエルカーリングゲーム』です。
名前の通りとってもシンプル?なゲームにしようと思い、考えました。にかっ



ゲームの内容はゴルフボールが中に入っているカエルのカップを、机の上で滑らせるように転がしていき、
点数の書いた葉っぱなどのボード上に乗せていく…というゲームになっています。



シンプルで力もほとんどいらないので、誰でもできてしまいます。
男女差もないと思います。ですが、シンプルだからこそ難しい…。力加減がとても重要です!!



少し力が強いと、あっという間にテーブルの下に落ちてしまいますしょぼん
なので、一番点数の高い100点は難しいだろうと予想していたのですがそんな心配は無用と、
言わんばかりに初日から100点が連発…!!ぎょ



手前の狙いやすいところで、点数を稼ぐ方もいましたし最初から一番点数の高いところに狙う方
様々で観ていても面白かったです。ギリギリ落ちるか落ちないか…という時には皆で行方を追って、
落ちてしまうと一斉に「あー!おしい!」と揃って声が出ていましたにかっ
期間中満点の200点を出す方もいらっしゃいましたし、作った私より皆さんとっても上手でした…汗


手工芸はアジサイのお花作りを引き続き行いました。
時間が限られていて、その中での作業なので「あーもっとやりたかった…」という声も出るぐらい
皆さん集中して作業していました。出来上がりが楽しみですね!!

   




| http://gonaika.com/event/index.php?e=287 |
| 週替わりレクリエーション | 05:48 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その178
よさこいソーラン祭りも北海道神宮祭も終わり、いよいよ札幌も夏に太陽!!と思ったのですが、なかなか暑くならないですね。暑すぎるのも困るのですが、初夏のこの時期が一番好きなんですけど、少し寂しいですね。
これから、少しづつ夏太陽!になってほしいと思います。

今回のレクリエーションは「あっちに行けー!ポイ!ポイ!」ゲームです。



毎日このタイトルを言うとき、自分で決めておきながら、少し照れました・・ぽっ

ルールは、巨大ネギ!?がーんのような、緑の色画用紙で作った輪を新聞棒ですくい、ピンクの境界を越えて相手チームの方へ投げ入れます。制限時間内に多く相手チーム入れた方が勝ち!(残っている数の少ない方が勝ち!)と、いたってシンプルな内容です。









二人づつの対戦にしたり、一人一人の対戦にしたり、チーム対抗個人戦など色々な形式で行いました。
自分の方の数が多ければ勝ち!という事が多い中で、残った数の少ない方が勝ち!というのが、少し慣れるまでに少し時間が必要でしたにこっ

几帳面に相手の陣地に入れたものもきちんと並べる人、一度に2-3個ずつすくって投げ入れる人、一つ一つずつ確実にすくって投げる人、皆さんそれぞれの性格?が出てきて面白かったです。
中央の境界の三角錐が中途半端な高さでした。もうちょっと高くても低くてもゲームの雰囲気が変わったかもと思いましたあうっ









手工芸の方は、これからの時期の花という事で「紫陽花」の花作りを開始しました!
ある雑誌で紹介されていたのですが、コーヒーフィルターを絵具で染色し、使います。



色々な色に染めてみましたハート



コーヒーフィルターを折って、型紙を当てて切ります。



こんな形が一枚のフィルターから4枚取れます。



一つづつ花びらの形を作り・・・



5枚のフィルターで花びら20枚分で小さいですが紫陽花です!(いろが急に変わってしまいましたぎょ


早速、みんなで作業開始しましたlove

  




6月の6のつく日にあじさいを玄関に飾ると厄払い&金運アップのおまじないになるんだとかにかっ、ちょっとその日には間に合わないですが、札幌はこれから紫陽花の季節なので、頑張って作って季節を感じていきたいと思いますlove

| http://gonaika.com/event/index.php?e=286 |
| 週替わりレクリエーション | 09:51 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介
診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス