|
2018,08,20, Monday
8月の後半となり、お盆も終わって、朝は秋の気配が少しずつ感じます。さわやかで気持ちが良いですね。
ごう内科デイも夏祭りが今年も6日から11日まで開催されました。写真をみると夏らしくて、夏祭りってやっぱり楽しい行事だなと感じます。写真を見ていただきながら、今年の行事を振り返りたいと思います。 まず飾り付けです。出店をイメージしました。これが出店装飾の私の精いっぱいですが、出店感は出ているでしょうか…。 まず初めのゲームは、赤はっぴ 青はっぴに別れての職員対決ゲームです。 これは、大きな金魚を利用者様に投げていただき、どちらが上手にキャッチできるかを競います。 次は、どちらが上手に盆踊りを踊れるかな対決です。判定はもちろん利用者様です。ちゃんと見ていてくださり、勝敗を決めていただきました。 いつも適当に踊っている職員はいざとなると、ただ手を上にあげるだけなので笑えます。 あまりにも上手く踊れないので、上手に踊れた職員も参加して最後は3人で踊りました。 次はスイカ早食い競争です。初日は冷たすぎて食べれないとの話があったので、次の日からは常温でいただきます。 志村けんのようにはいきませんが、どの職員も早かったです。さすがです。それもそのはず、罰ゲームは、酢茶が待っているからです。 最終日は、酢の量かなり濃いめだった様です。ご苦労様です。 次は恒例のすいか割です。「見ないでください」と言っても「ちらり」と見ているかたもおりました。 次は、盆踊りです。 流しソーメンは、火曜日の日が風が強く肌寒く、他の日は、天候もよくソーメン日和になりました。 最期は、回るダーツです。回るダーツは、1等から5等までありました。1等が思った以上に出て(みなさんの普段の行いが素晴らしい証拠です。)少し焦りました。 来年も同じような内容の夏祭りになりますが、流しソーメンも何度食べても美味しいです。夏の風物詩ですね。上のダーツは町内会の夏祭りにも活躍しました。来年も皆様と一緒に楽しく過ごせるのが、今から楽しみです。 続き▽
| http://gonaika.com/event/index.php?e=291 |
| 週替わりレクリエーション | 07:16 AM | comments (0) | trackback (0) | |
|
2018,08,05, Sunday
日本中が暑くなってしまっています。埼玉県では41.9度も記録しましたね
そして、札幌でも真夏日が7月にありましたね 今回のレクリエーションは、「どこまで近づけられるかな?」ゲームです。 遅ればせながら、サッカーのワールドカップににちなんで、今回は「蹴る」ゲームにしてみました 橙色と青色のチームに分かれて、各チームから1人ずつ出てもらって、中央より遠目に置いた的「赤いポール」めがけて交互に蹴ってもらいます(一人2-3個ずつ)。 蹴り終わった時点で的に近い色のチームが勝ち!で、勝ち星の多いチームの勝ち!というルールです。 対戦は的は最初は中央において、向かい合って蹴りあいましたが、スペースの問題で2日目以降は、並んで交互に蹴りあいました 最初は蹴り具合の力加減の調整が難しく、思いっきり的を超えて、円の反対側まで蹴ってしまったり、全く前に進まなかったり・・・・ 男性より女性の方が思いっきり足を振り切り蹴ってくれていました ピタッと 的に着くように蹴った方も女性でした そしていつも、レクの輪には参加してくださるのですが、なかなかやってはいただけない利用者様に勝敗の審判長をお願いしました!「審判長、お願いします!」といってから判定を仰ぎますと「赤!」とか「青!」とか時には「引き分け!」と迷いのない声で即決!発表してくださいました!時々、微妙な判定?もありましたが、審判長の人徳のおかげで、判定に不服がでる事も無かったです 今回は四角の箱を蹴りましたが、どっちに転がるか本当に止まるまでわからない凸凹なボールの様な形のものでやっても面白かったかなとおもいました。今度はそれでやってみたいと思います。 手工芸の方は、あちこちのお宅の庭でも満開になっていますね みんな、もう真剣です! 本当に間もなく、完成したものをご披露できるかと思います
| http://gonaika.com/event/index.php?e=290 |
| 週替わりレクリエーション | 09:49 AM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2018,07,30, Monday
札幌も夏本番になりました。今年は冷夏?という話もありましたが、夏日が続いています。夏が好きな私は「暑いね~」と声のトーンが上がります。
先日28日には、町内会の夏祭りが開催され、ごう内科デイも「回るダーツ」で出店いたしました。ダーツは2回練習で、3回目は本番の3本投げていただきましたが大盛況でした。 さて181回目レクリエーションは「ハンドゴルフ」です。見ての通りですが、ゴルフと同じで入るようで入らない場面が多く、利用者様が苦戦しないようにもっと穴を大きくすれば良かったと反省です。でもみなさんの他の方が入った時の歓声はとても大きく、楽しいレクとなりました。
| http://gonaika.com/event/index.php?e=289 |
| 週替わりレクリエーション | 07:39 AM | comments (0) | trackback (0) | |
|
2018,07,17, Tuesday
7月も半分が終わりやっと梅雨も落ち着き、洗濯ものも乾くようになりましたね。本来、北海道には梅雨はないはずなのに最近の気候はどうなっているのでしょうか!!今回は菖蒲園見学ツアーの行事報告と週替わりレクリエーション その180の同時報告させていただきたいと思います。まずは月寒の八紘学園の菖蒲園見学ツアーですが、9日から12日まで午前中にお出かけしました。天候はいつ雨が降ってもおかしくなく、予報も雨が多かったのですがそこは皆様の普段の行いが良いために乗り切ることが出来ました。 8分咲きまで見事に咲いていてとても見応えがあって綺麗でした。 ラベンダーも今が綺麗な時期で、紫の絨毯のようでした。 皆さん綺麗な菖蒲と一緒に「はい!チーズ!!」綺麗なお顔が更に華やかに! 菖蒲の種類は何百、何千と驚くほどあり、同じように見えて微妙に違います。菖蒲以外にも色々なお花もあり、たくさん楽しませていただきました。 菖蒲園見学ツアーは午前中のお出かけでしたので週替わりレクリエーションは変わりなく5日から14日まででした。 週替わりレクリエーションは「早業!トングで球乗せゲーム」です。 その名のとうりトングを使ってピンポン玉をペットボトルの口に乗せていきます。二人対戦でどちらが早く乗せられるかを競いますが、時間がかかるときは制限時間を決めて数の多い方の勝利となります。 スプーンや箸などで試してみたのですが、トングが一番やりやすかったので選びました。「低いところから乗せるのがコツだよ!」などと早くも攻略してしまわれる方もおられました。 皆さま一生懸命に載せて下さりありがとうございます!!また新たな盛り上がるゲームを作っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。 |
|
2018,07,07, Saturday
西日本を中心とした記録的豪雨があり、被害も相当なものになってしまいました。
例年では考えられないぐらいの量の雨が降って、毎日のように特別警報や川の氾濫のニュースが流れていましたね。 自然災害の恐ろしさを改めて感じ、考えさせられてしまいました。 さて、今回のレクリエーションは『カエルカーリングゲーム』です。 名前の通りとってもシンプル?なゲームにしようと思い、考えました。 ゲームの内容はゴルフボールが中に入っているカエルのカップを、机の上で滑らせるように転がしていき、 点数の書いた葉っぱなどのボード上に乗せていく…というゲームになっています。 シンプルで力もほとんどいらないので、誰でもできてしまいます。 男女差もないと思います。ですが、シンプルだからこそ難しい…。力加減がとても重要です!! 少し力が強いと、あっという間にテーブルの下に落ちてしまいます なので、一番点数の高い100点は難しいだろうと予想していたのですがそんな心配は無用と、 言わんばかりに初日から100点が連発…!! 手前の狙いやすいところで、点数を稼ぐ方もいましたし最初から一番点数の高いところに狙う方 様々で観ていても面白かったです。ギリギリ落ちるか落ちないか…という時には皆で行方を追って、 落ちてしまうと一斉に「あー!おしい!」と揃って声が出ていました 期間中満点の200点を出す方もいらっしゃいましたし、作った私より皆さんとっても上手でした… 手工芸はアジサイのお花作りを引き続き行いました。 時間が限られていて、その中での作業なので「あーもっとやりたかった…」という声も出るぐらい 皆さん集中して作業していました。出来上がりが楽しみですね!!
| http://gonaika.com/event/index.php?e=287 |
| 週替わりレクリエーション | 05:48 AM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2018,06,23, Saturday
よさこいソーラン祭りも北海道神宮祭も終わり、いよいよ札幌も夏に
これから、少しづつ夏 今回のレクリエーションは「あっちに行けー!ポイ!ポイ!」ゲームです。 毎日このタイトルを言うとき、自分で決めておきながら、少し照れました・・ ルールは、巨大ネギ!? 二人づつの対戦にしたり、一人一人の対戦にしたり、チーム対抗個人戦など色々な形式で行いました。 自分の方の数が多ければ勝ち!という事が多い中で、残った数の少ない方が勝ち!というのが、少し慣れるまでに少し時間が必要でした 几帳面に相手の陣地に入れたものもきちんと並べる人、一度に2-3個ずつすくって投げ入れる人、一つ一つずつ確実にすくって投げる人、皆さんそれぞれの性格?が出てきて面白かったです。 中央の境界の三角錐が中途半端な高さでした。もうちょっと高くても低くてもゲームの雰囲気が変わったかもと思いました 手工芸の方は、これからの時期の花という事で「紫陽花」の花作りを開始しました! ある雑誌で紹介されていたのですが、コーヒーフィルターを絵具で染色し、使います。 色々な色に染めてみました コーヒーフィルターを折って、型紙を当てて切ります。 こんな形が一枚のフィルターから4枚取れます。 一つづつ花びらの形を作り・・・ 5枚のフィルターで花びら20枚分で小さいですが紫陽花です!(いろが急に変わってしまいました 早速、みんなで作業開始しました 6月の6のつく日にあじさいを玄関に飾ると厄払い&金運アップのおまじないになるんだとか
| http://gonaika.com/event/index.php?e=286 |
| 週替わりレクリエーション | 09:51 PM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2018,06,18, Monday
札幌は夏日から一転し、肌寒い日が続いています。時にはダウンジャケットを着たいを感じる程ですね。
デイサービス4日から13日の9日間はミニ運動会を開催しました。 4つの競技の中で一番盛り上がったのは、どれだと思いますか? なんと一番単純な大玉入れ競争なんです
| http://gonaika.com/event/index.php?e=285 |
| 週替わりレクリエーション | 07:44 AM | comments (0) | trackback (0) | |
|
2018,06,04, Monday
あっという間に6月になり月日の流れの早さに驚いてしまいます。
25度を超える日も増えてきて、今年は去年とは違い暑い夏になりそうですね…。 暑くなるとデイサービスでも気をつけなければならないのが、熱中症です。 くれぐれも皆様十分に注意して下さい。 喉が渇いたなと思う頃には、もう水分補給のタイミングとしては遅いです!! こまめな水分補給を心掛けていきましょう~。 さて、今回のレクリエーションは『梅雨を吹き飛ばせ!!ティーバッティングゲーム』です。 6月に入ると北海道でも雨が増えて梅雨のような状態が増えてきます。 それを吹き飛ばす意味でも今回のゲームでいやーな雨を飛ばしていきましょう。 ルールとしては簡単で、雨の絵のついたピンを大きなボールを打ち当ててもらいます。 ボールは大きいのですが意外と力はいらず、逆にコントロールが重要です!! 皆さん、力加減にやはり苦戦されていて弱すぎても駄目。強すぎると場外へ…という、 ボールの動きに「あぁ~そっちじゃない!!」と叫んでいました。 上手な方でも半分の5本ぐらいと、なかなかストライクは出なかったのですが ピンが倒れると「おぉ~!!」と拍手が自然と起きていました。 1週間のうちに全部倒れた回数はなんと1回!!意外と難しかったようです。。。 それでも、単純明快なルールだったのですぐに理解してやっていただけたのかなと思いました。 沢山、雨を飛ばしてもらったのでこれで梅雨も吹き飛んでしまいますね!! 手工芸は引き続き夏祭りの風車作りをしてもらいました。 手順通りにやっていくのですが、皆さん黙々と作業されておりスムーズに進行していました。 あっという間に土台は出来上がっていましたよ。流石です!!
| http://gonaika.com/event/index.php?e=284 |
| 週替わりレクリエーション | 07:50 AM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2018,05,26, Saturday
すっかりと暖かくなりました! さて。今週の週替わりレクリエーション その175は「ポコッと生れた卵をキャッチゲーム」です。 卵のケースを使って卵に見立てたピンポン玉をワンバウンドでいれていくゲームです。 外の飛び出して球拾いしなくても済むように箱型にしてみました。 ルールは白いボールとオレンジのボールを交互にワンバウンドで投げてもらい、縦横どちらでもよいので3つ先に並んだ方が勝ちというルールです! 初めて見ると皆さんなかなか理解できずでしたし、白のボールが地が白なので何個並んだか見えずらいとのことで。ルール変更です。 一緒に30秒間二人で投げてもらい、たくさん入れた方の勝ち!といたって簡単にいたしました。 するとどうでしょう!!白熱し、大盛り上がり!! ゲームは分かりやすくが一番なのですね・・・・教訓になりました。 さて手工芸ですが、風車づくり頑張ってくださっています。今にもくるくると回り出しそうですし、見てるだけで楽しくなりますね。 たくさん作って夏祭りを盛り上げましょうね。
| http://gonaika.com/event/index.php?e=283 |
| 週替わりレクリエーション | 06:07 PM | comments (0) | trackback (x) | |
|
2018,05,20, Sunday
初夏のような気温が続いた さて、今回のレクリエーションは「リバーシブル円盤ゲーム」です。 青とピンクのが裏表になっている円盤を机の上やさらにその上の台の上に乗るようにめがけて投げます。机の上なら1点、さらにその上の台なら3点、5点の得点が付きます。青チームとピンクチームに分かれてチーム戦なのですが、投げた円盤がひっくり返って相手チームの色になってしまう危険性があります。交互に投げて、皆が投げ終わった時点での表になっている色事の得点を集計して勝敗を決める!というルールです。 一枚ひっくり返ってしまって・・・ 初日は、机までの距離が難しく、近くに置きすぎてしまい、簡単に乗るわ 二日目以降は「ちょっと!遠すぎるわ!」と声が出るくらい、少し遠くにしてやってみると、皆さん台に乗せようと、思いっきり体を前傾にして思いっきり投げてくれたり、投げ方を変えたり、(その場で)立って投げてくれたり、と色々な皆さん自身の工夫というか見られ、力強くやってくれるので、ひっくり返りやすかったり、机に乗らなくて「あー 手工芸の方は、いよいよラストスパートをかけて立体絵画の完成!しました。本当に大作 完成品と記念写真です! 現在完成品はデイサービスの掲示板に展示されています
| http://gonaika.com/event/index.php?e=282 |
| 週替わりレクリエーション | 02:49 PM | comments (0) | trackback (x) | |