院内勉強会

2012年9月21日 第7回リバーサイド漢方談話会「老年期疾患シリーズ③」
 院長が腰痛、座骨神経痛、冷え、肩関節周囲炎などの関節痛について、症例提示しながら、関節痛の漢方治療について解説しました。薬剤師からは、高齢者の腰痛の頻用処方の八味丸、桂枝加苓朮附湯について構成生薬ごとの解説がありました。実際の生薬を手に取りながら生薬の特徴を知る事ができました。




| http://gonaika.com/study/index.php?e=54 |
| | 04:26 PM | comments (x) | trackback (x) |
2012年9月18日 院内勉強会 認知症治療薬について
認知症中核症状治療薬のコリンエステラーゼ阻害薬であるリバスチグミンについて、その作用機序、効能、効果、副作用と他薬との比較などについてスライドを見ながら学びました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=53 |
| | 02:04 AM | comments (x) | trackback (x) |
2012年9月13日 札幌市医師会白石区支部「地域ケアに関する研修会」 (白石区民センターにて)
『認知症医療の実際~当院の認知症への取り組みを紹介します~』に参加しました。
認知症について理解することで、介護者の戸惑いを軽くし、適切な対応力をつけることで、認知症への治療につながるという事を学びました。
看護師 五十嵐 石川 高畑 


| http://gonaika.com/study/index.php?e=52 |
| | 11:29 PM | comments (x) | trackback (x) |
2012年9月11日 院内勉強会 標準感染予防対策について
 院内感染予防を目的とし、CDCのスタンダードプリコーションをおさらいするとともに、実際に手荒い実習を行いました。手洗い前と手洗い後の汚れの落ち方をブラックライトで観察。正しい手洗いの方法を実践する重要性を再確認しました。


| http://gonaika.com/study/index.php?e=51 |
| | 10:56 PM | comments (x) | trackback (x) |
2012年9月6日 白石区糖尿病セミナー(JRタワーホテル日航札幌)
若年2型糖尿病の症例や糖尿病透析予防指導管理についての取り組みについて、また、記念講演として、東京慈恵医科大学の坂本昌也医師による「持続血管モニター(CGM)からみた糖尿病治療に実際について」講演を聞きました。
外来看護師の役割として、患者さんの生活背景を知り、思いを聴いて受け止め、制度を活用して、よりよい生活を支えていきたいと思いました。
看護師 石川 五十嵐


| http://gonaika.com/study/index.php?e=50 |
| | 12:52 AM | comments (x) | trackback (x) |
2012年9月1-2日 第23回北海道東洋医学シンポジウム(しんしのつ温泉)
1泊2日の東洋医学シンポジウムが、今年もしんしのつ温泉で行われました。全道各地ばかりか本州からも多くの医師、薬剤師、針灸師の先生方が参加され、2日間缶詰状態で症例発表と討論会を行いました。著効例、難治相談例などを通して、新たな知見を多く知る事ができ、勉強になりました。来年も多くの先生方のご参加をお待ちしております!


| http://gonaika.com/study/index.php?e=49 |
| | 10:23 AM | comments (x) | trackback (x) |
2012年8月30日 第6回リバーサイド漢方談話会「老年期疾患シリーズ②」
院長が、食欲不振に人参湯、疲労倦怠感と発汗過多に黄耆末、冷えとしびれに十全大補湯加附子、五十肩と多汗症としびれに二朮湯、防己黄耆湯、加味八仙湯がそれぞれ著効した4症例を発表しました。薬剤師からは、処方された方剤の解説がありました。現代医学的には難しい症候でも、漢方の補剤をうまく使う事で改善することを学びました。






| http://gonaika.com/study/index.php?e=48 |
| | 09:34 AM | comments (x) | trackback (x) |
2012年8月31日 医療安全講習会(札幌市医師会館にて)
札幌医師会館でおこなわれた医療安全研修会に参加しました。市立札幌病院での「ご意見箱」の取り組み・対応についての講演を聞きました。
患者さんの声で自分たちの気が付かないことに気がつき、よりよい医療につなげていけることを学習しました。
看護師 石川・五十嵐

| http://gonaika.com/study/index.php?e=47 |
| | 09:22 AM | comments (x) | trackback (x) |
2012年8月21日 院内勉強会 逆流性食道炎について
 逆流性食道炎の胃散逆流のメカニズム、臨床症状をおさらいし、胃酸分泌抑制作用、胃排出促進作用、LES圧改善作用を持つH2 blockerの有用性について、スライドを見ながら学びました。



| http://gonaika.com/study/index.php?e=46 |
| | 08:24 PM | comments (x) | trackback (x) |
2012年8月1日 糖尿病療養指導士セミナー(北大病院にて)
糖尿病の運動療法と糖尿病性足病変についての講演を聞きました。
運動療法は日常生活のなかにとりいれ、(歩いているのに痩せない人は普段使ってない筋肉を使う運動メニューをとりいれる等)がんばりすぎないで続けていけば無理なくできるのだと思いました。
糖尿病の足病変のスライドをたくさんみせてもらいました。足病変は進行すると治癒しずらいので早期発見と予防が大事だということを学びました。自分が糖尿病と気づかず、足に潰瘍ができてから糖尿病だとわかるケースや足の感覚が鈍くなり靴ずれなどの小さな傷から足を切断せざるをえないケースがあることに改めて驚きました。
看護師 石川・五十嵐



| http://gonaika.com/study/index.php?e=45 |
| | 02:39 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介
診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス