2016,08,01, Monday
早いもので7月も終わりました。夏らしい暑い日が続きましたが、少し夏らしい天気が続いてもらわないととは思いますが、暑さよりも湿度の方が体にはこたえますね。皆様は体調いかがでしょうか もう少し暑い日が続くようです。皆様どうかご自愛くださいませ![]() 今回のレクリエーションは「グラ、グラ、グラっ!ゲーム!」です。 名前からもう内容が予想できそうですが・・・ ![]() その通り! お手玉を盤の上に乗るように投げていただきます。点数も下から10点、20点、50点となっていて上に乗せるほど高得点が期待できます。 ![]() しかし、上になるほどバランスを崩しやすいのです ![]() もう少し暑い日が続くようです。皆様どうかご自愛ください ![]() ![]() 毎回ゲームを担当していて思いますが、皆さんそれぞれで、度胸よく一番上の盤ばかり狙う人!確実路線で真ん中の支柱の近くを狙う人!いろいろな挑戦の仕方がありました ![]() 最高得点は10個中8個一番上に乗せて420点獲得した方でした ![]() 今回は自分の番以外でもほかの人のを「ひゃーひゃー ![]() ![]() 今週の作業班は、8月2週目の夏祭りの飾り作りをしていただきました。少し大きめな短冊の飾りです。おはな紙で花を作ったり、折り紙の切り絵をしていただいたり、細かな作業がありました。只今製作中ですので次回には完成品をご紹介できるかと思います ![]() ![]() |
2016,07,26, Tuesday
ようやく夏本番…とはいかないものの、気温が高くなり暑い日も増えてきました。
街にはスマホを片手にポケモンgoをやっている人が数多くいますね。 テレビでも取り上げられていますが、ながら歩きは本当に怖く感じます…。 周りが見えていないのでぶつかりそうになる事がしばしばと。 皆さんも十分にお気をつけくださいませ!! さて、今週のレクリエーションですが「ターゲットボッチャゲーム」です。 点数を表示してある的の中にカラーボールを転がしていただき、その点数が高い方が優勝となります。 タイトルは元々あるゲームを少し改良してつけたのですが、皆さんにタイトルをよんでいただくと、「坊ちゃんゲーム ![]() ![]() このゲームはとにかく力加減が重要で、ホントに弱い力で投げないとすぐにコースアウトしてしまう為、慎重に投げなければなりません。 上手な方はスイスイと50点、100点と次々に的に入れてらっしゃいました。 私も制作の段階で何回もやりましたがそこまで上手くできず…。上手な方曰く、「そぉ~っと投げることだよ」と言っていました ![]() ほとんどの方は初回で相当難しさを覚えてらっしゃり、「難しいわ~!!」との声が多数。 もう少し工夫すればよかったかなと反省しております…。 ですが、「毎回毎回考えて凄いね、楽しかったよ」と言っていただく事もあるのでそれを励みに頑張っていきます!! 今週の手工芸は先々週に引き続きあさがおの壁画作りでした。 やってらっしゃる時はとても集中しているので、真剣そのものです。 ![]() 出来上がりが、本当に楽しみになりますね。素敵な作品になるのは間違いないでしょう… ![]() 完成をお楽しみに!! 続き▽ |
2016,07,19, Tuesday
今年も7月となりました。ごう内科デイサービスセンターでは、恒例の菖蒲園外出ツアーに6日間行って参りました。なんと1週間一度も雨にあたることもなく気持ちの良い札幌の初夏を満喫できました。デイサービスでは毎年出かけていますが、利用者様の中では初めて来たと話される方もいて、綺麗な景色に「良かった」と何度も喜んでくださる場面もありました。 ポプラ並木を抜けると 素晴らしい菖蒲の花が満開です。 菖蒲の花ひとつひとつに名前がついておりましたが、もちろん覚えることができません。 ![]() 澄み切った青空に毎年感動しております。 菖蒲園見学ツアーの後は、八紘学園農産物直売所でソフトクリームを食べました。サイズが「小」で気持ち多いかと心配しましたが、皆さんあっという間に召し上がってくださっておりました。木曜日は定休日でしたので、菖蒲園の売店で月寒あんぱんをいただきました。 見て楽しみ、食べて楽しむことができました。八紘学園の皆様本当に毎年ありがとうございます。見学に行った時も真っ黒に日焼けした生徒さんが花がらとひとつひとつ丁寧につんでおりました。綺麗な花は手間暇かけてありますね。そしてデイでも手工芸班が作った作品に写真を貼って記念写真をプレゼントいたしました。来年も楽しみです。 ![]() ![]() |
2016,07,11, Monday
このところ、暑い日や少し気温が低い日が交互に来たりと続いていますので体調管理の方しっかりとしていきたいと思います。 さて、103回目となります今週のりレクリエーションは「カッピン、カッピン玉入れゲーム」です。 名前の由来はカップインを略してみました! 意味はなく気になさらないで下さい。 ![]() 赤、青、黄色の浅いカップに同じ色の玉を入れていただくデームです。 意外と近いところから投げて頂いたのですが、滑ってしまい二つ隣にに入ってしまったりと思うようにいきません。 思わず「アーッ!!」と声が出てしまわれていました。「意外と難しいねー。」との声多かったです。 ゲームを出してくると「わーっ、綺麗だね。」と皆さん言って下さりました。 このカップは次回また登場するかもしれませんので楽しみにしていてください。 手工芸班はあさがおの壁画作りとなっております。 あかがおをたくさん作って大きな作品にしたいと思います。出来上がりが楽しみですね。 ![]() 皆さん慣れた手つきでどんどん可愛らしい朝顔が出来ています。出来上がりはまたブログに載りますので楽しみにしていてください。 |
2016,07,05, Tuesday
7月に入ったらやっと夏らしい天気が続くのかと思ったら、先週はそれほど続かなかったですね ![]() 昔、その月の1日が天気が良かったら、その月はだいたい天気が良い!と聞いたことがあります。(他の人に聞いてみたら、聞いたことがないという反応が多かったのですが ![]() ![]() ![]() 今回のレクリエーションは「くじ引き 的入れゲーム」です。 1から9までの数字が書かれた晩にお手玉を投げ入れるのですが、ただ投げ入れるだけではつまらない ![]() ![]() 引いた数字を忘れないように、印を置きます。 ![]() ![]() ![]() ゲームの面白さの奥深さ、皆様の闘争心?挑戦する心?を改めて感じました ![]() 一方、今週の作業班の方は、先週に引き続きあやめの折り紙を台紙に貼り付けていただき、沢山の素敵な台紙が出来上がりました ![]() 皆さんとても集中されていて、時間があっというまでした ![]() この素敵な台紙に菖蒲園見学ツアーの写真を貼って皆様にお配りするのが本当に楽しみです。 |
2016,06,27, Monday
先週の札幌は不安定な天気が多かったですが、今週はスッキリと快晴が続きそうで気分が違いますね。間もなく6月も終わろうとしておりますが、札幌のこの清々しい時期を味わって過ごしたいと思います。 今週のレクリエーションは、「巨大輪投げゲーム」です。そうです。単純に大きい輪投げとなります。輪はなんとフラフープ、的は運動会の行事で使用したものを、少しだけ改良しました。(エコですね。)6回投げますが、6回とも見事に入る方、明後日の方向に飛んで行ってしまう方、それぞれで盛り上がりました。 立ち上がって飛ばす方は的を離したりしました。上手な利用者の方はなんと職員が的になり挑戦!! ![]() ![]() ![]() 今週から午後の体操の後は、レク班と手工芸班に分かれての活動開始となりました。手先を使う大切さや、綺麗な作品を作る喜びなど手工芸も大変奥が深いですね。今回の作品は7月の行事で菖蒲園見学ツアーに行きますが記念写真を飾る台紙を作成しております。 ![]() 小さな折り紙で菖蒲の花を折り、さらに小さな飾りをのりで貼り付けと、ひとつひとつ手作りの味があり、出来上がるとどれも素敵です。 ![]() ![]() |
2016,06,20, Monday
北海道は梅雨はないと言われていますが、雨降りの日が多くうんざりしてしまいますね。
デイサービスで毎日出る洗濯物も少しずつ乾きにくく、湿っぽい物が増えてきてまたこの時期が来たか…と感じています。 早く快晴の日が沢山増えてくれればいいですね。 さて、今回の週替りレクリエーションですが、「人間?動物?投げ福笑いゲーム」です。 本来の福笑いとは違い目隠しはしないで目や鼻、口などのパーツを投げていきます。 ただし、目などのパーツは1つではなく、動物の物も混じっています。これを正しく選ぶと、おかめさんや人間の顔が完成します!! 間違うと・・・犬や豚に変わってしまいます。 ![]() ![]() 選んで投げるというのが、なかなか浸透せず同じ顔が多くなってしまいました… ![]() …が、やはり福笑いは皆さん知ってらっしゃるので「目が変だ~」とか、「なかなかの美女になったんでしょ!!」と皆さん笑いながら盛り上がっていました ![]() 「投げないで目隠ししてやりたいわ」という声もあったので、今度は普通の福笑いとして皆さんにやっていただこうと思います ![]() |
2016,06,14, Tuesday
札幌市内の小学校の運動会も終わりよさこいソーラン祭り、札幌祭りと賑やかな時期ですね。 ごう内科デイサービスセンターの大運動会も今回で5回目を迎えました。 振り返って見るとたくさんの競技を行ってきました事、懐かしく思い出されます。 さて、今年も今までにない競技を考えました!! 曜日ごとに職員が紅組、白組の選手となり利用者様をサポートしました。 まずはラジオ体操に、選手宣誓!!気持ちを引き締めてスタートいたしました。 ![]() 最初の種目は紅白塔倒しゲームです。牛乳パックで作った塔を玉でどちらが早く倒せるか ![]() コツは上の方を狙うと倒れやすかったです。 次にひっくり返してリレーです。お盆の上の紅白裏、表の大きさの違う3枚パックをひっくり返して次々と隣りにリレーしていくゲームです。 最後は綱引きならぬ、綱送り!紅白のつながった長い綱をどちらが先にゴールに遅れるか…… 職員によります障害物競争はボコボコみちをとおって、網をくぐり、巨大エビフライをくわえてゴールで食べきり勝利となりました。 ![]() 最後は日頃の運動不足を解消しようとメタボ対策競争です。 フラフープ、腹筋10回、腿上げ10回、トドでゴール!!バテバテの運動不足でしたよ。 ![]() 最後に優勝チームには手作りの楯を贈り、万歳三唱!! また来年もみなさんと元気に運動会を楽しみましょう。と約束してくださいました。 |
2016,06,06, Monday
先週は雨や北見の方では雪が降ったり
![]() ![]() 今週のレクリエーションは「小判獲得大作戦ゲーム」です。 机の上に3種類の大きさの小判(大判?)が山積みになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさん、コツが掴めてからは輪を上手に遠くに投げる力が強くなってきました ![]() そしてごっそり引き寄せることができる人も ![]() ![]() 軽い小判を手に「換金に行くぞー!」との声も聞こえてきました ![]() 何より終了の合図の音がピー!と聞こえたとたん、輪をスっと引き寄せる速さと言ったらすごかったです ![]() |
2016,05,30, Monday
札幌も運動会シーズンとなりました。6月4日に小学校の運動会の応援に行った職員が、頭にタオルを巻いて一日応援したら、おでこから上が日に焼けていないとのことで、笑ってしまいました。次の日、外でおでこを日に焼いたとのことでしたが、やはりうっすらおでこには線が…。 ![]() ![]() 今週のデイサービスのレクリエーションは、並べて入れてねボールちゃんゲームです。 ![]() ![]() 右上に行ったボールが、入りそうで入らず転がって、次も入りそうで入らず…。また次もとなって4回目で入ったりすると「うお~」と歓声が沸きます。こんな歓声が大好きな私なので、また同じよな内容のゲームを作ることに決めました。盛り上がって楽しかったですね。 ![]() |