2017,05,11, Thursday
暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?今年もお花見の季節がやってきましたよ! ![]() ![]() 今年の桜は開花が遅く、また散ってしまうのが早かったようです。 ![]() 毎年来ているのですが、今年の桜はいまいちでしたが、皆様が「きれいだね。」と言って下さりとても嬉しくて、贅沢言わずこのきれいな桜に感謝しながら楽しめました。 小川公園には連休との事もあって沢山に方達がいらっしゃっており、楽しそうな子供たちの姿を見て思わず「可愛い~」 ![]() 次の日は子供の日とあって、こいのぼりがたくさん泳いでいてとても綺麗でしたよ。 ![]() 桜を見ながらおいしいジュースを飲んでのんびりとした時間を過ごすことが出来ました。 ![]() 皆様とお花見出来て本当に楽しかったのですが、中にはご家族に小川公園の場所を調べてもらい、「今度は家族で行こう。」と言っていた方がいらっしやいました。 今年のお花見も無事に終わりましたが、これからは八重桜が咲き始めますので、送迎中サイクリングロードの綺麗な風景を見ながらまた楽しめそうです。 ![]() 開花の都合で、西岡の森林研究所に行くことが出来なかったことが残念でしたが、来年のお楽しみとしたいと思います。
| http://gonaika.com/event/index.php?e=225 |
| 週替わりレクリエーション | 07:32 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2017,04,30, Sunday
札幌の桜の開花も発表され、一気に街中にも素敵な景色を見られるようになってきましたね。 私が住んでいる近くの本郷通り商店街でもご覧の通りに桜が!!!! ぜひぜひ、お近くにお住みの方は行ってみてください。 デイサービスでも、もう間もなくお花見がスタートです ![]() ![]() さて、今週のレクリエーションですが「のぼれ!のぼれ!お猿さんゲーム」です。 天井に吊るした糸の先にバナナの木の絵があり、そこまでお猿さんを到達させて上げることが できるか…。という、ゲームになっております。 手を思いっきり左右に広げ、一気に引っ張ると上に昇る仕組みとなっています。 逆にゆっくりだとあまり昇らず、そこから再度挑戦しないと上まではいけません。 このように、ストローを八の字につけるのが、下がらないコツのようです。 ちょっとしたコツなのですが、それが瞬時に理解できてしまう方も多く、 予行練習で何回もやっていた私も、利用者さんのやり方に「なるほど…」と、唸ってしまいました。 ゲーム性をつけるのが難しく、正直どうかな…と思うところもあったのですが、 それに反して、上に上がると歓声が上がり「おぉぉー!」と盛り上がってくださっていました。 今週の最高は1分間で12回という、とんでもない高記録が…。 皆さんの身体能力の高さにビックリの1週間でした。 手工芸は引き続き、折り紙によるお花作りです。 今週はレクリエーションをやる日が多かった為、写真がほとんどありませんでした。 楽しみになさっていた皆様、申し訳ございません。 完成したものはこのようになっています。 どんどん、数が増えてきてデイサービスにも春が来たようですね ![]()
| http://gonaika.com/event/index.php?e=224 |
| 週替わりレクリエーション | 09:17 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2017,04,23, Sunday
4月ももう後半戦なのにまだまだ寒さが身に沁みますね ![]() ![]() ![]() お花見といえば「お弁当」と連想してしまいますが、利用者様に聞いてみると「おにぎりもっていくのかい?」とおっしゃっていたので考えてみました。昔話で「おむすびころりんすっトントン」てありましたよね?おむすびを転がして穴に入れると楽しい歌が聞こえてきたという、、、 大小それぞれの穴におむすびに見立てたボールを転がして入れて、高得点を出した方の優勝というゲームです。 地面はボコボコになっているのでボールはまっすぐ進まなく変化します。力加減も難しく、力を入れると突き進んでしまい、弱くても届きません。 みなさん慎重に転がしていましたが慣れてくると、ころころとリズムよくいけていましたよ!! 一番小さい的の120ころりんに4つも入れた方がいましたが、さすがに「おお~っ」という歓声が聞こえてきました。このゲームは午前中じゃなくて良かった!とおっしゃる方がいたので聞いてみると「午前ならお腹がすいているのでおにぎり見てると余計すくでしょ!」と言っていたのでなるほど~と思った職員です。 手工芸の方はかわいらしい綺麗なバラが出来上がっていています。 前に作っていた菖蒲よりも簡単にできるようでみなさん楽しそうに作られていました。まだ引き続きお花づくり制作行いますね。
| http://gonaika.com/event/index.php?e=223 |
| 週替わりレクリエーション | 11:01 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2017,04,16, Sunday
暖かい日が続いていますね ![]() ![]() でも、もう冴え返ることなく暖かさが続いて欲しいです ![]() ![]() 今回のレクリエーションは「的抜きゲーム」です。 ご覧のとおり盤に穴が開いていて、穴に向かっておて玉を投げ入れてもらうルールです ![]() 穴にはそれぞれ点数が付いています。 かなり、点数に差があります ![]() ![]() 皆さん、それはそれは思いっきり力強くお手玉を投げてくれました。普段はおしとやかな人も「バシっ!!」と音が響いてみんなを驚かした事も ![]() ![]() ![]() ![]() そして、あまりにも皆様の投げる力が強く、盤が日を追うごとに後ろに折れかかり、みなさんの力を嬉しく思いつつ、盤が一週間もたないのでは ![]() 手工芸のグループは、折り紙で菖蒲を折りました。なかなか、難しく、みなさん苦労していましたが、ゆっくり確認しながら折ってくださっていました。一緒にやる職員も必死でした ![]() 色々な花が咲き始める時期はもうすぐですね ![]() ![]() ![]()
| http://gonaika.com/event/index.php?e=222 |
| 週替わりレクリエーション | 09:01 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2017,04,12, Wednesday
4月となりました。入学シーズンです。大きめの制服を着て歩いている学生を見ると、新しい生活にエールを送りたくなります。新生活バンザイ\(^o^)/。 4月の行事は昨年も行った手作りうどんと鍋のパーティーです。毎年の恒例行事となる予定です。今年は利用者の皆様には居酒屋の店長になっていただきました。この「居酒屋ごうちゃん」は手作りうどんが人気です。 今日も店長は張り切って中力粉の中に塩水を入れるところから開始します。腰のあるうどんを作るには、生地を足でふむ作業が大切です。利用者様の中には毎日のように作っていたとのことで、「昔取った杵柄ですね」と手際よく生地に粉をかけてそれはそれは上手に伸ばしてくださっておりました。 ![]() ![]() ![]() お鍋とうどん完成!!!うどんは冷たくつけ麺でいただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デイオリジナル記念写真です。 ![]() ![]() ![]()
| http://gonaika.com/event/index.php?e=221 |
| 週替わりレクリエーション | 05:02 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2017,04,03, Monday
ようやく春めいてきたかと思いきや、札幌は24日朝には3月下旬としては35年ぶりの大雪 ![]() びっくりさせられましたが、その後は一日一日あたたかさに恵まれ、路面にももうほとんど雪が無くなってきました。 いよいよ本格的な春の到来ですね。 さて、今週のレクは『どじょっこふなっこ釣りゲーム』を企画いたしました。 『どじょっこふなっこ』は、もともとは東北地方に伝わる民謡・わらべうたなのだそうです。 ♪ は~るになれば、し~がこもとけて、♪・・・・・「しがこ」ってなんでしょう?調べてみました。 「しがこ」、「しが」とは東北地方で「氷」のことだそうです。「こ」は、どじょっ「こ」・ふなっ「こ」の「こ」とおんなじ。 ♪春になれば、(川面の)氷っこも融けて、どじょっこたちやふなっこたちは夜が明けたと思うべナ!という歌なのですね。 そこで・・・ 雪融けの小川をイメージして、こんなかんじで作ってみました。 小川っていうより、なんだかへなちょこな生け簀みたいになっちゃった・・・・・ ![]() 工作の出来栄えは置いといて ![]() ゲームの面白さを増すために、「しがこ」もセッティング。ラップフィルムですが・・・ ![]() どじょっこちゃん・ふなっこちゃんの頭上に、融けかかった川面の氷をイメージしました。 みなさんがスイスイ釣れちゃうところを、「しがこ」に邪魔してもらっちゃいます。 釣りあげた種類で、点数がつきます。高得点のお魚をいっぱい釣ったかたの勝ちですよ! どじょっこちゃん12尾ふなっこちゃん6尾、一尾だけ「金ブナ」ちゃんを入れました。金ブナ100点ですよ!大量得点のチャンス! 金ブナちゃんはもちろん「しがこ」の下あたりにもぐりこませます。 さあ、みなさん、いっぱい釣りましょう~~!! おひとりの制限時間を決めて、よ~いどん!みなさん、夢中になって釣って下さいました。 みごと釣りあげると、「釣れた、釣れた!」と笑顔で喜んで下さいました。 周りで観ている方々も、「ほら、そこのが釣れそうだよ!」「もっと右だよ!」と応援して下さっていました。 点数表示板を見て、最初から雑魚には目もくれず金ブナ狙いのかたもいらっしゃり、 こちらの思惑を超えて、100点金ブナを釣りあげたかたはたくさんいらっしゃいました。 「この、これ(「しがこ」に見立てたラップ)が!邪魔なんだわ~!」と、釣り竿でラップしがこをバシバシたたくかたも、 制限時間ですよ~!とお伝えしても、竿を離さず「もっと釣りつづけたい~!」というかたも ![]() みなさまのおかげさまで、たのしい釣りゲームのひとときとなりました。 今週の手工芸は、来月4月の行事で用いるアイテムづくりをいたしました。 みなさん、一生懸命ていねいに手掛けてくださっています。 4月の行事は、みなさんでご一緒に囲む『鍋パーティー』です。 この作品は、どんな用途で用いられるのかな? いまからとってもたのしみですね!
| http://gonaika.com/event/index.php?e=220 |
| 週替わりレクリエーション | 08:06 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2017,03,26, Sunday
雪もようやくなくなり春本番…といきたいところだったのですが、3月としては珍しく大雪が
降りました。今週からは一気に暖かくなるそうで、雪解けも一気にすすみそうですね。 東京では桜の開花宣言が出ましたが、北海道はまだまだ桜の「さ」の字もないですよね ![]() さて、今週のレクリエーションですが「春の田植えゲーム」です。ストローを加工して苗に 似せた物を、制限時間内にどんどん植えていただく単純なゲームになってます。 見ていると、1分間は結構長く感じるかもしれませんがやってらっしゃる方は「もう終わり~?」とあっという間に終わってしまったと感じる方が多かったように思います。 このゲーム唯一のコツは奥の方から順に埋めていくこと…なのですが、とっても個性的な囲いながら埋めていく方や、後ろから順々にやる方まで色々な方法がありました。 人それぞれでとっても見ていて楽しかったです ![]() 今週、最高の田植え数は27と上手に時間を使っていました。 田植え名人も続々と登場しました!!ですが、それ以上に嬉しかったのは、昔、田植えをしていた方達が「懐かしかったねー」と言ってくれた事ですね~。 春には今回の田植えゲーム、そして秋には稲刈りゲームに変貌するかも…しれません ![]() 今週からの手工芸は行事で使用する箸袋作りです。 折り紙で一つ一つ作ってもらっていますが、とっても素敵な出来上がりです!! これだけで行事が楽しみになってしまうのは私だけでしょうかね? ![]() このような感じになってます!!どうですか??素敵ですよね??
| http://gonaika.com/event/index.php?e=219 |
| 週替わりレクリエーション | 08:31 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2017,03,23, Thursday
目が覚めてカーテンを開けるとそこは白銀の世界…。と札幌は冬に戻ったような景色となりましたがいつものようにあっという間に溶けるといいですね
![]() ![]() ![]() さて今週のレクは「山崩しゲームです」海水浴に行ったときなどには砂浜での定番の遊びとなっておりますが、今回はお手玉などを使用しております。まずは一度に7個ずつ取って…。それから3個ずつ…。危なっかしくなると2個ずつとなります。国旗の棒の向きを考えてお手玉を拾っていく方はやはり倒れることはありませんね。素晴らしい!!! ![]() 私の担当のレクはどうしても「あっ危ない!!」「キャ~」と叫びたくなるのを考えがちですが、一番キャーキャー言っているのは、実際には参加していない進行役の私だったりしています。時々「なにもそんな大きな声で」と注意をいただいてしまいます…。気を付けます。 ![]() 一つのゲームでも利用者様の性格がしっかりとわかりとても微笑ましい時間でもあります。 手工芸班は、折り紙で立体的な桜作りが最後となりました。見てください。こんなに上手な作品です。そしてこんなにたくさん!!もう少しで壁に咲きます。待っていてねさくら達♥
| http://gonaika.com/event/index.php?e=218 |
| 週替わりレクリエーション | 07:44 AM | comments (0) | trackback (0) | |
2017,03,15, Wednesday
道路の雪もすっかり解けて走りやすくなりましたね。朝晩はまだまだマイナス気温なので冷え込んでおりますが、日中はお天気が続いていて気持ちがいいです。 ![]() ごう内科デイサービスセンターでは128回目となりますゲームは季節感を出してみましたがどうでしょうか? ![]() 「春の小川ゲーム」です!! ![]() その名の通り季節感たっぷり、デイサービスで今一番沢山歌われている曲ではないでしょうか。春を感じていただきたく考えてみました。 ![]() 小川の周りには春らしく沢山のお花が咲いています。 ![]() ![]() 小川から流れてくるお宝ボールを柄杓で受け止めていただき、沢山集めた方の優勝となります。 なかなかスピードが早く慌ててしまいますが、制限時間1分でどれだけ集められるかの勝負となりますね。 ![]() 春の小川を歌いながら皆さん必死で受けてくださりました。ひとつづつ取った球をカゴに入れる方、まとめて5個くらいとってから入れる方それぞれでしたが「むずかしわ。」とおっしやられる利用者様たくさんいましたがみなさん驚くほど沢山受け止めていましたよ。 ![]() 本当に早く沢山お花が咲いて暖かくなって欲しいと願い気分だけでも春を感じました。でももうすぐそばまで春は近づいてきているのでしょうね!!皆さんと一緒に歌を歌いながら待っていたいと思います。今度は「春よ来い!」が良いですね。それから「春が来た!」とずっと楽しく歌えます。 ![]()
| http://gonaika.com/event/index.php?e=217 |
| 週替わりレクリエーション | 05:59 PM | comments (0) | trackback (x) | |
2017,03,06, Monday
「2月は逃げる」とよく聞きますが、本当にあっという間に2月が終わり3月に入りました。今年になってからは降雪も少なく、大きな通りではアスファルトが見えて、4月
![]() 今年は雪解けが早いという予想がでたそうです ![]() ![]() 3月の行事は「お雛祭り」です。 今年もおひな様とお内裏様に登場していただいて、チームに分かれてゲームを行いました。 一つ目は「ひな壇輪投げゲーム」です。名前の通り、小さなひな壇が皆さんの前を通る間に、手に持っている輪をひな壇の人形に向かって投げてもらいます。皆さんの間を一往復する間にチームの輪を全て投げていただき、人形にかかっている輪の数を競いました。 目の前を通る前から投げてくださる方、ちょうど目の前に来てから投げる方、ひな壇が通り過ぎてから追うように投げる方、皆さんそれぞれのタイミングで投げてくれていました。小さなひな壇の為、輪が人形に上手くかからず、隙間に入り込んでしまった輪も結構ありました。狙って、狙って、タイミングを見ているうちに手に持っているすべての輪が投げられないうちに終わってしまったり・・・。 おひなさまチームはピンク、お内裏さまチームは水色と輪の色もチーム別にしました ![]() 次は「サイコロ、相性はどうかな?ゲーム」です。 おひな様、お内裏さまと各チームの皆様との相性?を確認するという事で、おひな様、お内裏様とそれぞれのチームの人と二人でサイコロを振って、同じ目がでたら点数が入るというルールで行いました ![]() 手作りのサイコロでしたので ![]() ![]() 次はおひな様とお内裏様の対決で、的矢ゲームでした。 大きな円盤の的に吸盤付きの矢を放ってもらい、その数を競ったのですが、その矢の当たらない事 ![]() ![]() ![]() でもその分、的に矢が止まった時は「オオオォォォ- ![]() 次は「ハマグリ絵合わせゲーム」です。ひな祭りにちなんで「ハマグリ」の絵のカードの裏におひな様やお内裏様はもちろん、三人官女や五人囃子、ぼんぼりに白酒、ひなあられの7種類の絵を二組づつ入れて「神経衰弱」の方法で行いました。 表面のハマグリの絵には1から14までの数字を書いてありますので、みなさんには2枚づつ数字を選んでいただき、おひな様やお内裏様にめくっていただきました。「さっき引いたのに、どこだっけ?」とか、思っていたところがその絵ではなったり、「意外と近くにあるのよね」と鋭いご意見で、見事 ![]() ![]() ![]() 最後の種目はまたまた、おひな様とお内裏様の対決で「ひし餅風?輪入れ競争」を行いました。 ひし餅の色にちなんだ緑、白、ピンクの輪を下からこの順で棒で拾っていく速さを競いました。色の順番もひし餅の色の順番ですから、間違った場合や、3色づつになっていなかったら数えないというルールで行いました。 皆さんの応援の元、おひな様とお内裏様はそれぞれ「緑、白、ピンク…」と呪文のように繰り返していました。この勝負は本当に毎日僅差で勝敗が決定しました ![]() 勝敗が決定した後は、皆様と記念写真撮影です。今年は皆様にもおひな様やお内裏様になっていただいて、職員のお内裏様やおひな様とひな壇の最上段の様に写真を撮らせていただきました。普段のお洋服とは感じが違い、可愛らしいおひな様や凛々しいお内裏様に見ている皆さんも「あらぁー ![]() ![]() おやつは、今年は洋風に「珈琲とティラミス」 ![]() ![]() 食べやすい、ティラミスは皆様にも好評で本当によかったです ![]() 無事、おひな様の行事も終わりましたが、皆様もそれぞれの大切な方とこれからも仲良く過ごしていただけますように・・・ ![]() ![]()
| http://gonaika.com/event/index.php?e=216 |
| 週替わりレクリエーション | 11:08 AM | comments (0) | trackback (x) | |