行事レポート

デイサービス 週替わりレクリエーション その156
今年も、またまた11月に大雪という年になってしまいました。
夕方ぐらいから降り始めた雪が断続的に降り続き、昼ぐらいには積雪29cmを記録したそうですぎょ
札幌で4年連続、積雪20cmを超えるのは過去50年で他に例がないとの事…。
少しずつ小分けにして降ってくれればと思ってしまいますね汗

さて、寒い話題ばかりで始まってしまいましたが今回のレクをご紹介します。
「風船相撲ゲーム」です。



ゲームの説明ですが、長い紐の中心にぶら下がっている風船を綱引きの要領で動かしていきます。
その際に使うのが団扇です。これを使い、一生懸命扇いでいきます!!

  


普通の団扇ではあまり風が来なかったため、少し手を加えまして作成しました。
…が、なんと初日の2人目の時に事件が…。勝負事には燃えてしまう利用者がやった際、
バキッと嫌な音が…「折れたよ?」キャアアアアアと心の中で叫んでいましたはうー
ですが、それはこちらの問題。皆様には存分に勝負していただく事が一番なので壊れてもいいんです!!

  


30秒間という時間制限を設けていましたが、意外とその時間でも仰ぎ続けているときついです。
それでもあまり大きくは動かない風船を必死に扇ぎきってくださいました。
力よりも技術が必要なようで男性だから有利というのはなかったですね。毎回熱戦が繰り広げられていましたよ。
実際にやってない人達も、「ほら!もっと扇いで扇いで!!」と大きな声が出ていました。


    



手工芸はクリスマスリース作りの仕上げをしました。皆さん器用なので作業があっという間に進みましたよ。
そして、遂に完成ですチョキとっても素敵な出来栄えですね~。クリスマスに飾るのが楽しみです音符
職員の笑顔が全てを物語っていますねにかっ



   


| http://gonaika.com/event/index.php?e=255 |
| 週替わりレクリエーション | 11:38 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 11月行事報告 『制作行事  フクロウを作ろう!』
                                                                                                                                                                                                                                                                                                         冷たい風が身に染みる今日この頃ですが、皆様風邪などひかずに過ごしていらっしゃいますか?もうそろそろ雪が沢山振ってきそうな季節になってきました。11月、12月と何かと忙しい季節ですがあっという間にお正月になってしまうのですね。しょぼん
いよいよ今年も制作行事が始まり9日~11日までの一週間での開催となりました。今年は何を作ろうか非常に悩みましたが、皆様にも大変人気のあるフクロウを作ってみる事になりました。



フクロウには福が来る、お金が溜まるなどのとても縁起のいい鶏と聞きましたので、是非皆さんと副が来るように作ってみたいと思い、どうすれば簡単で可愛らしいフクロウが作れるか4試行錯誤しながら考えてみました。ぽっ



可愛らしい2羽のフクロウを秋を感じられる雰囲気で仕上げていただきました。にわとり男の子と女の子のフクロウに松ぼっくりや葉っぱを好きなように飾って頂き世界に一つだけのオリジナルフクロウの完成です。

<br />                                                                                                                                                   

同じ材料でも表情、雰囲気など全然違いますし、綿の入れ具合で大きさも違います!!(アップに写真少しぼけてしまいすみません)


                                                                                                                                                     なかには身体を顔にしてしまうという斬新なデザインを考えられる方もいましたがそれはそれで素敵な作品でした。

  

皆さんとても真剣に取り組んでくださり、自由に作って頂きましたので個性様々でした。ご家族の中には「これ本当に作ったの?」と驚かれる位の素晴らしい出来に職員もビックリという展開になりました。ぎょ皆さん器用な方が多、くまだまだこれからたくさんの作業ができることが確認できましたので指先を使った何かを考えてみたいと思いました。

  

このオリジナルのフクロウたちはきっと皆様のところに福を届けてくれることと思います。さて、来年は何を作ろうか・・・・・もう考えてしまい気が早いですね。でも本当に楽しく作業できたので来年が楽しみになりました。





| http://gonaika.com/event/index.php?e=254 |
| 週替わりレクリエーション | 06:47 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その155
11月ですね、毎回、同じことを書きますが本当に月日のたつのが早いぎょですよね。でも今年は札幌は台風の影響も少なく、紅葉も、長く楽しめたような気がします。お日様太陽の浴びた木々の本当にきれいな事!!
11月は暖かい日が多いと長期予報で聞いたような気がしますが、どうでしょうね。でも、朝晩の冷えはやはり11月です。私も通勤の上着を少し厚めの物に替えました。インフルエンザの予防接種も始まりますが、皆様、どうぞ風邪などひかないように気をつけてくださいね。女性

今週のレクリエーションは「パネルアタックGO!5!ゲーム」です。



パネルの数は16枚で5との関係はないですが、院長先生のお名前からいただき、ちょっと元気感を出してみましたてへっ

赤、青色が両面になっているパネルを16枚用意しました。




今回はチーム戦で、赤チーム、青チームでの対戦です。皆様には自分のチームの色のカップ(度々デイでのレクリエーションに登場しているプラスチックのカップです)を一つづつ持っていただき、チーム交互に一人ずつ投げていただきます。投げるのは、相手チームの色のパネルにめがけて、見事!相手チームのパネルに載せたら、そのパネルを相手チームの色から自分のチームの色に変えられる!という陣取りゲームのルールです。



こうなると

 

こうなるわけで





こうなると





こうなるわけですチョキ


やってみると、スペースの問題ですぐ足元にパネルがある場合もありましたが、こんな近いところに載せていいのだろうかと遠慮してわざわざ離れた位置に投げて、外してしまう しくしくという謙虚な方も多かったです。一生懸命狙うあまりに、思わず立ち上がって投げようとされる方もいましたが、今回は坐っている位置からというルールで行わせていただきました。同じパネルが赤になったり、青になったりと攻防が見られた時もありましたし、「どっちに載せるの?」と慎重に確認される方もいました。どうしても、相手のチームの色に載せるというより、自分のチームの色のパネルを狙ってしまう人も多かったです。

  
もっともっと単純に自分の色のパネルに載せてそれをどんどん外していって、どちらが多くパネルを獲得できたか?を競うルールもシンプルで良いなあと思いました。次はこのルールで試してみようと思います! にかっチョキ

作業班はお正月飾りの予定でしたが、とても順調に作業が進み、途中から、フエルトやフエルトポンポンを使ったリース作りが始まりました。これもとてもかわいらしいものができそうですlove

  


 



| http://gonaika.com/event/index.php?e=253 |
| 週替わりレクリエーション | 12:46 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その154
11月に入りました。「今年も2か月で終わります。」…と言うと、寂しい気分になるので、「まだなんと2か月もある」と考えてにかっ、雪が降るのも「待ち遠しい~ワハハ」と思うようにします。雪
さて今週のレクリエーションは「収穫ゲーム」です。まずは栗の的を狙ってお手玉を入れて、更に上の籠はぶどうです。そして上はさんま→お米→最後は大物鮭をゲットします。写真で見るとどれも美味しそうです。ちなみに私は栗以外は食べることができました。にこっありがたいです。旬のものを食べると元気になれる気がします。

いつもは狙いやすい的に目がけて投げる利用者様が多い中、今回は「さんま収穫~!!次は新米だ~!」私が叫ぶと自然に顔が上がり天上に近い鮭を何度も狙ってくださいました。にぱっ

  







    


収穫できたものは(鮭や新米など)私が自宅に届けることになっております。夢の中で…。



10月の手工芸は、お正月の飾り作りです。折り紙や和紙を使用しました。皆様見本通り綺麗に作ってくださりました。でも中には折り紙の絵柄が裏になってしまっていることもあり、これはこれで微笑ましいです。






    
















| http://gonaika.com/event/index.php?e=252 |
| 週替わりレクリエーション | 07:12 AM | comments (0) | trackback (0) |
デイサービス 10月行事報告 『紅葉見学』
台風の影響で札幌にも初雪が遂に降りましたね!!
急な気温変化に、身体がついていくのが大変ですが皆様は体調崩されていないでしょうか?
来週にも雪マークがついていたりと、天気予報を見ると切なくなる時期に突入しました。

さて、10月の行事報告ですが『紅葉見学』です。
去年は途中から大雨になったり、次の日に雪が積もったりとなかなかお天気に恵まれない
年になってしまいました。今年はなんとなんと、雨に降られる事もなく無事終える事ができました!!
雨男の私が担当の行事なのに、これは快挙です!!…ですが、自分の力ではなく本当に
皆様のお力あっての事だと思います。ありがとうございます。


今年は寒暖の差もあり、10月前半から少しずつ紅葉を見られる所も多くなってきました。
ちょうど、紅葉見学開始の日もとてもお天気がよく1日前倒しでのスタートになりました。








去年は気候のせいもあり、まばらでしたが今年は一段といい感じで色づいている気がします。
とても素敵な紅葉ですよね!!赤と黄色が濃くついていて、最高に綺麗でした~。







前半の写真は野幌森林公園でのものです。
そして、後半は平岡樹芸センターです。
どちらも同じぐらいとっても綺麗でしたよ~。










「こんないいもの見せてもらって…生きててよかったわ!」と言ってくださった利用者様がいらっしゃり、
本当に皆さんと一緒に今年も来ることができてよかったと心から思いました。
来年も素敵な紅葉や桜、菖蒲園に行きましょうねにかっ



おまけ写真チョキ
平岡樹芸センターの池にいたカモちゃん達。池の中を撮影している人が沢山いました!!


介護職員 外山陽介



| http://gonaika.com/event/index.php?e=251 |
| 行事報告 | 07:52 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その153
                                                                                                                                                                                                                                                                          寒さも本格的に厳しくなってきましたが、暖房をつけるかどうか迷ってしまうような中途半端な時期と感じています。来週から紅葉見学にお出かけするのですが寒さ対策が重要になりますね。花
さて、デイサービスのレクリエーションは変わらず盛り上げようと日々奮闘しておりますが、今回は10月のハロウィンをテーマにしてみました。にくきゅう



皆様にはハロウィンは、なかなかなじみがありませんが、南瓜のお化けと覚えてくださりました。ケーキ



初めの予定は床にセットして風船で南瓜を籠の中に落としていくゲームでした。試してみたときは上手く落ちていたのですが、元に戻すのに時間がかかり火曜日からは変更となりました。てへっ



テーブルにセットしてお手玉で下に落としていきました。風船が邪魔をして大きな南瓜はなかなか落ちてくれません。きつね

  

たくさんの南瓜や骸骨を落として、すっかり気持ちがよくなって皆様笑ってくださりました。にかっ中には「かわいい南瓜だね。」とか「色がきれいだね。」とおっしゃってくださる方もおりました。去年のハロウィンは南瓜を釣竿で釣るゲームだったと思い出したところです。

制作の方はオーナメントづくりがいよいよ大詰めとなってきました!!

 

大きなツリーにキラキラのスパンコールを貼っていきました!!完成まであとわずか!!皆様のクリスマスオーナメントで、楽しいクリスマスになりそうです。




| http://gonaika.com/event/index.php?e=250 |
| 週替わりレクリエーション | 02:37 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その152
中秋の名月も 終わりました。ご覧になりましたか?綺麗なお月さまだったそうですね。(私は翌日に見ましたあうっ
手稲山には平年より11日、昨年より6日も早く雪が降りました雪。今年は冬の到来も早いのでしょうか?
雪はできるだけ遅い方が良いですよね。その前に、紅葉の時期ですね。少しづつ変わってきると思っていたら結構進んできていますねにかっ
風邪が少し広がってきています。皆様、注意してくださいね!

今回のレクリエーションは「ちゃんと届けてね、郵便配達ゲーム」です郵便局



ルールは机の上に乗せたポストに向かって、封筒を滑らせます。ポストの中に入ったら得点になりますチョキ 



得点は封筒によって違います。切手を貼っていますが、その切手の値段がそのまま得点です。





最初は中々、滑らせることが難しくて、テーブルの途中で止まってしまったりぎょ、力を入れすぎて、ポストに入る前に机から飛び出してしまったり ぎょ・・・。「難しいわ」「「ポストが」遠いんだわ!なんて声が聞こえてきましたが、だんだん慣れてくると気持ち良い位、スッと入ることが多くなりましたチョキ。中には鼻歌を唄いながらスイスイと入れて、毎回準優勝!にかっという強者もいました。

右手で手首を利かせて滑らせる人、両手でまっすぐ前に滑らせる人、封筒の大きさによって滑らせ方を変える人等々、皆さん滑らせ方も色々でしたにかっ 他の人が滑らせているのを見ると、すごく簡単そうなのですが、いざ、やってみるとゴムでも付いたように全く滑らない時も・・・。
 




切手は10円切手から100点切手が貼ってあります(今ははがきでも52円かかりますので、現実的な値段ではなかったのですが・・・にひひ
1週間の最高得点は420点!!でした love





手工芸の方は、オーナメント作りです。順調にかわいらしいものができています。今週は大きなツリーの飾りつけをやっています。
少しづつ、クリスマスに向けて準備が整いつつあります。楽しみですloveハート ハート
 


| http://gonaika.com/event/index.php?e=249 |
| 週替わりレクリエーション | 07:51 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その151
今週の札幌は、とうとう雪虫が飛び交い、冬になるお告げがありました。もう冬を受け入れる心の準備をしようと思いました。今週のレクは「ピンポンパンゲームです。」また私はやってしまいました。写真撮影をする前に壁に時間をかけて取りつけた、レク作品を全て外してしまったのです。少ない写真と皆様の素晴らしい想像力でご理解ください。にかっ

「ぴんぽんぱんゲーム」はこの入れ物を壁にたくさん取り付けてありますが、穴が開いています。チョキ


ピンポン玉が入ると下に落ちる仕組みになっています。にかっ






全て14個の入れ物があるので、どこかにすいすいと入るかと思いきや、勢いがあるので、元気に飛び出る飛び出る…はうー
でも上手に収まったときの歓声が素敵です。一番上の入れ物を目がけて入れて欲しいと願いますが、皆様はやはり冒険は避けておりました。にこっ

        


手工芸はクリスマスに飾る、オーナメント作りです。丸くカットした画用紙を張り合わせて、飾りをつけてます。1月でたくさんできました。いつもそうですが、みなさん抜群の集中力です。








次は大きなモミの木オーナメントに取り掛かっております。まだまだ年末にはなって欲しくないのですが、クリスマスの準備は着々に進んでおります。

    


| http://gonaika.com/event/index.php?e=248 |
| 週替わりレクリエーション | 07:50 AM | comments (0) | trackback (0) |
デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その150
                                                                                                                                                                                                                                                                                                          すっかり秋を感じられる時期になりましたね。にこっ雨が降ったと思ったら、急に晴れてみたりと秋の空はきまぐれです!!「女心と秋の空」なんて言葉もあるくらいですから、変わりやすいのは仕方ありません。ぽっ

週替わりレクリエーション その150ですが、ちょうどきりの良い数字となりましたので特別な!!とはなっておらず、地味なゲームでした。はうー



500ミリリットルの缶を転がして高得点のところでストップさせるゲームです。



二つのタイプがあり、中身の入った重たい缶と空の軽い缶を転がしていきますよ!!ジュース中身は大手企業のコカ○ーラです。ひよこ



重たい缶と軽い缶は転がすときの感覚は全く違い、とても難しく感じました!!利用者さまも「難しいね~」と皆さま同意見でした。りんご300点の前後は0点となっているので高得点目指したら逆に0点の確立が上がってしまいます。ぎょ

 

皆様、見事にコロコロと缶を転がしてくださりなんと!300点に5回も入れた方もいました。太陽初めは足を使って転がしてみましたが、ものすごく難しくて手に変更してみました。やはり手の方が感覚が敏感に感じられるので上手くいきました。最後の日はお手玉に変えて投げ入れてみましたが、なかなか面白く楽しかったです。今月も残すところ後1週間ですが、秋らしいレクリエーションを考えていきたいと思います。

手工芸のほうは引き続きクリスマスのオーナメント作りです。

 

クリスマスまでは時間がありますが、皆様頑張って作って下さっていました。あともうひとふんばりですね!きつね






| http://gonaika.com/event/index.php?e=247 |
| 週替わりレクリエーション | 07:21 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その149
朝と夜の寒暖の差が日に日に感じられるようになってきましたね。
残暑もなく今年は過ごしやすいなと思いますが、早すぎる夏の終わりにどこか
寂しさもおぼえてしまいます。ですが、その分今年は紅葉も早そうな気がするので
その楽しみはありますよね!!


さて、今回の週替わりレクリエーションですが「忍者手裏剣ゲーム」です。
皆さんには忍者さながらの手作り額当てをしていただき、的を目指して手裏剣を投げていただきました。



的はこの様に大小の大きさが分かれており、小さいものはちょうど手裏剣1個分と変わらない大きさなので
難易度は高いです。逆に小さい的は簡単なのでほとんどの方はこの大きな穴の的を狙っていました。



チャレンジ精神旺盛な方は、ここにはいったから今度は難しいの狙ってみようかなと的を変えて、
やってらっしゃいました。投げ方によっては上手く飛ばないので最初は結構苦戦されている方が多かったです。



慣れてくると、お手の物といった感じで次から次へと的に吸い込まれていきます。
パーフェクトで成功される手裏剣名人の方も何名かいらっしゃいましたよ!!
額当て皆さんとってもよくお似合いでしたね~。

 


手工芸はクリスマスのオーナメント作りです。
工程通りに熱心に作ってらっしゃり、器用な方はあっという間に完成させてくださいました。
素敵な物がどんどんと出来上がっていきますよ!!

  



| http://gonaika.com/event/index.php?e=246 |
| 週替わりレクリエーション | 06:16 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介
診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス