行事レポート

デイサービス 週替わりレクリエーション その168
札幌も春の気配が感じられていたのですが、太陽まだまだ風が冷たい日もあり、曇り薄手のコートでは寒いので厚手と思いつつ恥ずかしいので、寒くても我慢の季節ですね。
今週のレクリエーションは「あひるちゃんを救出ゲーム」です。先日職員がかわいい風船でバレーをしていたので、早速お店に行き風船を探したのですが、あひる風船は1つしか在庫がなく、ニコちゃん風船と合わせながらのゲーム内容になりました。
アヒル=50点 にこちゃん=10点です。にかっ









    


風船が斜めから入ると、一気に4つほどの風船が飛び散ることもあるので、そんな時は「お~」と歓声が沸きます。にかっ そんな声が今週は多く聞かれたので、レク内容は80点だったと自負しております。音符

手工芸は、大詰めです。間もなく作品の額を飾る時がくるのかと思うと感慨深いですねにこっ

| http://gonaika.com/event/index.php?e=275 |
| 週替わりレクリエーション | 07:26 AM | comments (0) | trackback (0) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その168
                                                                                                                                    いよいよ3月も残すところあと1週間となりました!雪解けも進み春がもうそこまできているようでうれしくなりますね。チューリップ東京の方では桜が満開との情報ですが、まだまだ札幌には桜の訪れは来そうにもありません。プラスの気温が続きジャンパーは薄くなり、靴はスニーカーに変わりなんだか体が軽くなったようです。太陽一足早く週替わりレクリエーションで桜と梅を咲かせてみました。



今週のレクリエーションは桜と梅を咲かせましょうゲームです。



テーブルに紙コップを貼り付けてゴルフボールをその中狙って転がして見事入ると桜や梅が出てくるというつくりになっています。





全部咲くとテーブルが春でいっぱいになりとても華やかですね。花 

  

皆様とても難しかったとおっしゃられていたのですが、そんなことはございません!!次々に桜と梅を咲かせてくださりましたよ。にかっ  



このゲームの難しいところはゴルフボールの勢いがある程度ないとカップが立ちません!!

 

せっかく入ったのにカップが立たないと盛り上がりに欠けてしまいます!!慎重な方は優しくゆっくりと転がされていましたが、ゲームのコツをつかむと次々とお花を咲かせてくださりました。早く本物の桜と梅に会いたいねとお話しされていました。今年の桜の開花は例年より早いとのことなので後もう少しでお花見にお出かけできるかと思います。



さぁ!手工芸の方はいよいよ最終段階となり、もしかしたら3月中には完成出来るかもしれません。皆様楽しみにしていてくださいね。チョキ

| http://gonaika.com/event/index.php?e=274 |
| 週替わりレクリエーション | 06:16 PM | comments (0) | trackback (x) |
3月アフタヌーンコンサート
今年初のアフタヌーンコンサートの様子をご報告させていただきます。
今回は初登場のアコーディオン奏者の塚本全さんに世界各国の音楽を演奏していただきました。

コンサートの最初では郷院長先生もアイルランド民謡を一緒に演奏してくださいました。
院長先生の演奏されていた楽器でありますハンマーダルシマーをなんと3台持っているというお話しを聞いて、
皆さん「おぉ~」という、声が上がりとっても驚いていらっしゃいました。






その後は、アメリカからヨーロッパをまわって日本という流れで演奏をしていただき、
その中でカーペンターズの曲も交えて弾いてくださり、とってもよかったです。
世界を旅している雰囲気で音楽を聴くことができまして、聞き惚れてしまいましたよ。







最後はなんと、皆さんのリクエストを2曲その場でお聞きしてくださり、それを演奏してくださるという企画も!!
北酒場をアコーディオンで演奏してくださり、拍手も起きてとっても盛り上がっていました。
時間の関係で2曲でおさまってしまいましたが、惜しまれながら今回のコンサートを終了しました。
時間があればいくらでも聴いていたいですね…。







また次回の開催も期待しておりますのでよろしくお願いいたします。
素敵なコンサートありがとうございました。




| http://gonaika.com/event/index.php?e=273 |
| コンサート | 07:44 AM | comments (0) | trackback (x) |
7デイサービス 週替わりレクリエーション その167
3月も中旬を超え、もうすぐ彼岸の入りですね。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、日中の気温もプラスになることもあり、本当に春が少しづつ近づいているのが分かりますね太陽。夜に雪が降っても日中にはほとんど融けてしまいますね。今年は本当に雪が少なくて助かりましたね。
それでも、夕方はやはり気温が下がることが多いので、風邪等にはまだまだ注意してくださいね。にこっ

今回のレクリエーションは「マウンテンカップゲーム」です。



「山」?に見えますか?「丘」といった感じなのですがにひひ、この「山」の頂上に穴が開いています。ルールは、対戦式で交互に球を山を登るように転がして、頂上の穴に入った数を競います。







この「転がす」というのが、なかなか難しくてきゅー、どうしても頂上の穴をめがけて投げてしまいたくなるようです。そうなると、山の壁に当たってしまい、球は弾かれてしまいますしくしく
投げてしまうと弾かれてしまうのでと説明すると「そうだね」と理解してくださるのですが、いざ、自分の順番になるとどうしても直接穴を狙って投げてしまう方が多かったです。

そこで、椅子を少し遠めにセットして、足元にはビニールテープを貼って、「ここから転がす」目印にしました。これは少し効果がでましたチョキ
丘のような緩やかな勾配なのですが、力が弱いと山を登れず、思いっきり転がすと頂上を超えてしまったり・・・。なかなか難しかったです。それでも、頂上の穴に見事入った時は思わず、拍手や「わあー」「入った!」との声が上がりました。
「転がして―」とか「惜しい!」という私の声が多かったかもしれませんあうっ
床に手が着くくらい体を前にかがむこともなかなか難しいのも原因にあるように思います。

  
手工芸は、引き続き「立体絵画作り」です。
皆さん、手慣れたもので、ご自分たちで進めて下さっています。声を掛け合ったり、黙々と集中していたり。本当に細かい作業での大作です。今は平面で作業ですが出来上がって起こして正面から見るのが本当に楽しみです。そして、それを見る皆さんの反応も今から本当に楽しみですlove

  


| http://gonaika.com/event/index.php?e=272 |
| 週替わりレクリエーション | 06:26 AM | comments (0) | trackback (x) |
3月行事報告 『ひなまつり』
ようやく春の訪れも少しずつ感じられるような日が増えてきましたね。
雪解けも一気にすすみ、この調子でいけば4月には積雪0というのもありそうです。チョキ

冬季オリンピックも終わり、現在はパラリンピックが開催されています。
スキー競技に出場している21歳の村岡桃佳選手が見事に金メダルを獲得しましたね。
最初の種目では銀メダル、その次は銅、3つめも銅と1人でなんと4つも…。
若い選手の活躍も目立っていますが、アイスホッケーのキーパーの福島忍選手が61歳での出場というのも話題になりました。惜しくも予選で3連敗してしまった為、本選出場はできませんでした。それでも、国の代表として出場しているだけでも本当に立派な事だと思います。私も最後まで応援したいと思います。


さて、3月の行事は『ひなまつり』でした。love
女性の方には特別な行事でもありますし、少しでもその雰囲気を感じられるものになっていれば嬉しく思います。



今年のゲストはひなまつりでは欠かすことのできないお内裏様、そしてお雛様に登場していただきました。
着物を着ているので、それだけで少し華やかな感じになりますよね。
皆さんの反応も良く、拍手と共に「素敵よ~!!」「綺麗~!!」という声も上がっていました!!にぱっ

  


今回はひなまつりの歌にちなんだゲームを数多く用意しました。
といいながら1つめは違いますが…汗
まずは、ひな壇完成させようゲームです。





ひなまつりに関係あるもの、ないものが混じったものをランダムで配ります。
関係あるものだけをひな壇に正しく配置してもらい、完成させていくといったゲームです。

  


日によって本当に様々な個性的なひな壇が完成していき、とても見ていて楽しかったです。
女性の方は、「そこ違うよ」や「ここ、こうじゃない?」と正しく直してくれる方もいましたが
男性陣にはあまり馴染みがないものですし、難しく感じた方も多かった様なのでヒント的なものを
準備すればよかったかなと思いました。

  


2つめのゲームは灯りをつけましょぼんぼりにゲームです。



お内裏様とお雛様の対抗戦ゲームです。
乗るだけで悲鳴をあげてしまう、青竹踏みをすすみながらスプーンにピンポン玉を乗せて、
ぼんぼりに入れていきます。最終的にどちらが多く灯りを灯せたかというのを競うゲームになっています。

  


制限時間が1分半ぐらいでやりましたが、やっているとまだ終わらないのかと思うぐらい、過酷な時間です。
でも終わった後はきっと健康になっているはず…です。見ている利用者さんからも「痛そう!!」と、
心配そうに職員を気遣ってくださる優しい皆様に感謝です!!ハート

3つめはお花をあげましょ桃の花ゲームです。



木の枝だけの絵にお花をつけていき桃の花を満開にしていきます。
皆さん限られた時間の中でも、とっても真剣に参加してくださり毎日素敵な桃の花が完成していましたよ。
ですが、最終日に利用者の方に事前に渡していたお花がその人の番の時には手元になく…。よくよくみてみると、
両サイド綺麗に胸の付近に2個つけてくださってご自分を、飾っている方もいてとっても微笑ましかったです。

  





最後はひなあられ早食べゲームです。
お内裏様、お雛様に食べさせてくれるお手伝いの利用者の方を選んでもらい、どちらが早く食べ終わるかを
競っていきます。

  


皆さん、スプーンや箸使いが上手であっという間に口まで運んでくれていました。
中には喉つまりしないようにと、最後に飲むはずのヤクルトを先に飲ませてくれる方もいらっしゃり、
皆さんの優しさを存分に感じながら食べました。


負けたチームの職員には罰ゲームとして笛と太鼓の生演奏?をしてもらいました。
なかなかの恥ずかしい罰ゲームですね。ダッシュ

  



写真撮影が終わった後は、おやつのチョコプリンと紅茶を召し上がってもらいました。
普段はなかなかおやつとして提供しない物なので、どうかなと思いましたが皆様から「美味しかったよ」と
高評の声をいただき安心しました。おやつの写真を撮り忘れてしまい載せる事ができず、申し訳ございません。
少しでもひなまつりの雰囲気を楽しんでいただけたでしょうか…?写真撮影で皆さんの素敵なお内裏様、お雛様の
姿を見れましたので、それだけでも着替えなど少し大変でしたがやった甲斐があったと感じています。
来月の行事もお楽しみにチョキ

  




| http://gonaika.com/event/index.php?e=271 |
| 行事報告 | 10:31 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その166
                                                                                                                                                                                                                                                                        春が感じられる3月になり、プラスの気温の日も多くなってきました。札幌は3月1日2日と大雪になり、雪かきでお疲れの方がたくさんおられたと聞いています。利用者様の中でも窓を見ながらお天気が気になっているようでした。雪 今週のデイサービス週替わりレクリエーションは「コロコロボールをお皿でキャッチゲーム」です。

                                                                                                                                                                                                           カラフルな4色のお皿を使ってピンポン玉を受け取るというゲームです。ただ受け取るのではなく、4色の色を指定して、そのお皿に入れることが出来たら高得点といった難しいゲームです。 赤、黄色、黄緑、水色と可愛いですね。



コロコロと転がってくるピンポン玉は、浅いお皿からするりと飛び出てしまいますが 、そこはバランスよく手首を使います。パー



皆様なかなか指定した色に入れれなくて難しかったので、途中からどこに入っても入れれば得点とルールを変えてみました。点数になれば励みになり、入ったときの嬉しさも倍増ですね!ぽっ



 

皆様それぞれ持ち方を変えたりと工夫されているのを見て、本当に素晴らしいと感じました。又、考えて頭を使うというまさに一石二鳥だと思いました。ぎょーん3月も始まったばかり!今月も楽しく、そして体や頭を使って行えるゲームを考えていきたいと思いました。

手工芸ですが今週はあまり進んでいませんが、近々完成予定でおりますのでご報告したいと思いますので楽しみにしていてくださいね。



















| http://gonaika.com/event/index.php?e=270 |
| 週替わりレクリエーション | 03:40 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 週替わりレクリエーション その165
札幌の寒さも峠を越えた様子ですが、出勤して外の温度計は、まだマイナス10度になっておりました。でも春は近づいていますよね。
今週のデイのレクリエーションは、旬な内容にしてみました。

ジャンプ選手と名の球を白い滑走路の枠内を目指し、遠く金メダルまで届くように飛ばします。このレクでも難しいのに…。いやいや本当にジャンプ選手は素晴らしですね。利用者様も金銀銅に着地した時には、メダルが授与されます。金に届いた選手は、1週間行い4名ほどしかいませんでした。やはり金は大変です。












     



冬季オリンピックの余韻に浸りながら、ごう内科も手に汗握る試合が行われおりましたlove



| http://gonaika.com/event/index.php?e=269 |
| 週替わりレクリエーション | 08:32 PM | comments (0) | trackback (0) |
デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その164
2月も中旬を越えましたが、寒さも依然と厳しく真冬日が続いていますね。
インフルエンザの猛威をまだまだおさまっておらず、流行が続いているそうです。
ピョンチャンオリンピックも前半を終了しましたが、フィギュアスケートの羽生選手、宇野選手の
金、銀メダルには感動しましたね。特に羽生選手は怪我を抱えながらの金メダル。しかも連覇という
とても素晴らしい成績でした。まずは休養してゆっくりと疲れをとってほしいですね。


さて、今回のレクリエーションですが『足相撲ゲーム』です。名前もシンプルな事ながら、内容もいたって単純です。
土俵に向かい合って座っていただき、端の所に足を置きます。後は、始めの合図で足をトントン?ドンドンと踏んで、
力士を動かしていきます。







力士によって違いが出るかと思いましたが、その様な事もありませんでした。
初日から熱い勝負が繰り広げられていましたよ!!




熱中するあまり、台が日に日にへなへなになっていき少し傾き加減に…。
最終日は補正しながらの戦いになりました汗
倒れそうで倒れない力士をハラハラしながら見守っていましたよ~。





手工芸は引き続き、立体絵作りです。
時間のある時に、パーツを組んでもらったりしながらの作業でしたが、少しずつ完成にすすんでいます。
皆さん、とても熱心にやってくださり職員が声をかけなくても各自作業に移る素晴らしい手際の良さです。
完成が待ちどおしいですね。



| http://gonaika.com/event/index.php?e=268 |
| 週替わりレクリエーション | 07:43 AM | comments (0) | trackback (x) |
2月行事報告 『節分会』
あっという間に1月も終わり、2月になったと思ったら もう半分が過ぎようとしています。札幌はそれでも雪は平年よりは少ないですが、全国的に見ると北陸の方での大雪のニュースの映像は、雪になれている私達でも度肝を抜かすような恐ろしい降雪量でしたね。本当に異常気象です。
さて、札幌雪祭りも終わり、ピョンチャンオリンピックがついに始まりましたねにかっ。韓国での開催なので時差が殆ど無く、私の様に夜起きていられない人には助かります。皆さんの興味のある種目は何ですか?
日本人の大ベテラン選手から10代の若い選手まで、メダルも大事ですがまず自分自身が悔いなくやり切ってほしいと思います。みんなで応援したいですねにかっ

2月の行事は「節分会」でした。


鬼と言えば?とデイサービスの皆さんにお聞きすると「赤鬼!」と即答で返ってきましたので、今年は「赤鬼」さんで、節分で「鬼」と対になると「お福さん」という事で、今年はこの2人?と一緒に行いましたチョキ

今年はリアルなメイクに挑戦していただきました。
「誰?」と職員でも一瞬は判別付かないお福さんもいましたぎょ






どうですか?怖い鬼さんですか?

まず、一つ目のゲームは「厄払いゲーム」でした。





6個のマスの内、5個に鬼の絵が入っています。一つだけお福さんです。これを数人づつで、お手玉をぶつけて鬼の絵だけ打ち抜くという内容です。
初日は、マスの固定が甘く、ちょっと当たっただけですぐ落ちてしまって・・・・ぎょーん、何とも簡単すぎる「厄払い」となってしまい、皆さんも逆に手ごたえが無かったようで、すべてのマスを打ち抜いても(お福さんまで・・・きゅー)、物足りない空気が漂いました。



そこで少し改良して、強くマスの枠を補強して2日以降は、なかなか打ち抜けなくなり(本当に難しい・・てへっ。)



この、なかなか打ち抜けない時の皆さんの必死に、力強くお手玉を投げている姿は本当に迫力がありましたぎょ。腕の振り、投げるお手玉の力強さ、普段の皆様とはちょっと違うお姿を見たような・・・。でも、それで打ち抜けたときのあの達成感というか、すっきり感はしっかり「厄払い」ができたかなと思いましたにかっ



次は「豆ならぬ玉キャッチゲーム」です。
鬼やお福さんが皆さんから、お手玉を投げてもらい、それをペットボトルで作った入れ物?でキャッチして、数を競います。










毎日、接戦で2-3個の差で勝敗がついていました。
負けた方が、恒例の罰ゲームです。
罰ゲームの内容は中身にワサビや辛子がたっぷり入った細巻きでした。日によってはロシアンクリームパンで中身は普通のカスタードクリームのもの、カスタードクリームでない辛子や、ゆず胡椒、辛子等が入ったもののなかから利用者様に選んでもらって食べさせていただいたりといろいろ変えてみましたlove






3つ目は「恵方巻物送りゲーム」です。



恵方巻の材料、海苔(黒)、ご飯(白)、卵焼(黄色)、キュウリ(緑)、かんぴょう(茶)、いくら(のつもりでしたが、皆さんからはイクラには見えない、紅生姜だわ!との声が)の赤の6種類の物を順番に送り、最後の人は綺麗に恵方巻を作ってもらうという内容です。


この勝負はやはり、海苔巻きを作ったことのない男性はイメージがわかないのか、送られてきたものをひっくり返して見てみたり、海苔の黒いフエルトとご飯の白い布で他の具を挿んで隣に渡したりなどありましたが最後の人がきっちり、順番も素早く治し、綺麗に恵方巻を完成させてくれました。







最後は、本当に落花生で「豆まき」です。お1人づつ豆を入れた「桝」を持って頂き、鬼に向かって「鬼は外!福は内!」の掛け声で豆をぶつけていただきましたにかっ




遠慮がちに投げる方、思いっきり鬼にぶつけてくれる方、いろいろなやり方で皆さん、豆まきをしてくれました。





節分会のおやつは豆にちなんで「あんこ」と「甘納豆」で考えて(ただただ、私の好きなものを選んだというのもありますが・・・)、この二つに合うものという事で「バニラアイスクリーム」の組み合わせにしました。
「バニラアイスのあんこと甘納豆添え」です。飲み物はお煎茶を用意しました。思いっきり豆まきをして温まった体を少し、クールダウンできたでしょうか?「あんことアイスの組み合わせは最高ね!)と言ってくださる方もいて、皆さんおいしそうに召し上がってくださいましたlove



今年もこれで、厄払いができました。今年も皆さんと元気に過ごしたいなと思いました。



| http://gonaika.com/event/index.php?e=267 |
| 週替わりレクリエーション | 09:38 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービスセンター 週替わりレクリエーション その163
                                                                                                                                                                                                                                                                         寒い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしですか?インフルエンザA型B型が大流行していますが、手洗い、うがい、マスク着用と予防が重要だと心がけております。皆様も十分に注意してください。さて、1月もあっという間に終わり2月になりました。節分には歳の数だけ豆は食べられませんでしたがイベントは常に楽しいですね。
 週替わりレクリエーション その163は「穴に上手く入るかな?ゲーム」です。love



小さな赤の穴、青の穴にチームに分かれてお手玉を入れていくというゲームです。お手玉がやっと入るような小さな穴です。ぎょ

 

周りにたまったお手玉が押されて大量に入ったりすると大歓声!!汗

 

赤チーム青チーム交互に投げていきますが、立ち上がったりおしりを前にずらしたりは反則となりますとお話ししても段々と椅子を前に近づけたたりする負けず嫌いな方もいらっしゃいました。ぷんすか

  

見ていたら簡単そうだけれどやってみると難しかったと皆様おっしゃられていましたよ。にひひ次は節分会ですが毎回楽しめるゲームをお届けできればと日々勉強しています。チョキ

手工芸は引き続き立体的な壁飾りです。本当に細かい作業なので時間がかかっていますが皆様頑張ってくださっています。

 

「早くできないかなぁー」とおっしゃられる利用者様は「この間この絵が出来上がる夢を見たの。とってもうれしかったのよ。」と笑顔で言ってくださっておりました。今月中には何とか完成できて報告できるように無理せず進めていきたいと思います。













| http://gonaika.com/event/index.php?e=266 |
| 週替わりレクリエーション | 12:08 PM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介
診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス