2021,10,27, Wednesday
すっかりと秋も終わりに近づいてきました、紅葉も綺麗に見られてきましたが、中山峠では雪が積もり真っ白になってしまう日もありました。 ![]() ![]() ![]() ハロウィンの飾る付けをしましたが、色が鮮やかでとても綺麗で気持ちが楽しくなりますね ![]() 記念写真はカボチャを持って「はい!チーズ!!」帽子もお似合いで笑顔で良い写真が撮れました。 ご夫婦でもばっちり笑顔で撮影しました。こんなに仲良くて喧嘩は全く有りませんね ![]() ![]() ハロウィンの風船でもバレーをして体を動かしましたが、どうやらとてもお気に入りでたくさんお持ちになっている利用者様もおりました。コロナも段々と減ってきておりますが、まだまだ気が剥けません。デイサービスの中はいつも笑い声が聞こえてくるように沢山楽しい事考えていきたいと思います。また来年ももっと派手派手なハロウィンにしたいと妄想しています。 |
2021,09,09, Thursday
久しぶりの記事更新となります。
今年の北海道の夏はとにかく猛暑の日が続き、東京などよりも暑い日もあり天気予報を見て驚く事が多かったです。 最近は日中と朝晩の温度差も徐々に出てきて夏の終わりを感じられる様になりました。コロナ禍のオリンピックも日本勢が 史上最多のメダル獲得数を更新するなど選手達の活躍もあり非常に盛り上がりましたね。スポーツが私たちに与えてくれる影響の 大きさを改めて感じさせてもらった期間でした。さて、8月の行事ですが夏祭り行事を今年も開催致しました。コロナ禍でありますので、 メインイベントの流しそうめんやスイカ割りなどは残念ながら今年も中止となりました。その中でも少しでも楽しんでいただけるよう、 職員で計画し金魚すくいや盆踊りなどを今年はやっていただきました。半被をきていただくと一気にお祭り感が増しました。 特に盆踊りは恥ずかしがってしまい、あまり踊ってくださらない事が例年多いのですが、今年は踊りが得意な職員がいましたので違いました。 見本を見せますと、自然と皆さん身体が動いて音楽に合わせて手拍子をする方や、踊りだす方など。こんなに沢山の方が踊って盛り上がった 盆踊りを見せてくださって非常に嬉しく思いました。コロナで色々な制限がある中ではありますが、来ていただいている皆様に笑顔で帰っていただける それだけで開催できてよかったと心から思います。 ごう内科デイサービスセンター 介護主任外山 |
2021,06,26, Saturday
暑い日が続いています
![]() ![]() そしてオリンピックまで1ヶ月を切りました。せっかく時差の無い環境でオリンピックを観戦できるのですから、みんなで応援したいですね ![]() オリンピックの前にデイサービスでは6月の行事で21日から一週間「運動会」を実施しました ![]() 種目は「玉入れ」と「徒競走」です。 玉入れは、普通の籠ではなく、箱に穴をあけた変則玉入れとしました ![]() 私が試しに投げた時には全く箱に入らなかったのに、本番では、皆さん難なく入れていました ![]() 徒競走は実際に走るわけではなく、代わりに紅白の人の絵を貼ったものを紐で巻きあげて速さを競います ![]() ![]() 最後は、勝ったチームが「万歳三唱」!です。各チームキャプテンを利用者様にお願いしていましたので、最後はその方の音頭を取ってもらって「万歳!」「万歳!「万歳!」と元気よく万歳三唱をしてくださいました! 来年は、マスクも無く、気兼ねせずに大声で万歳三唱できるようになればいいなと思いながら、今年の運動会は終わりました! |
2020,12,14, Monday
寒さも一段と厳しさを増してきて、雪も…と言いたいところですが、 今年は局地的には雪が非常に多く降るものの、札幌などは積雪0で ちょっと寂しい12月と言った感じですね。コロナウィルスもワクチンがアメリカなどで 投与が開始されたりと動きはある様ですが、まだ日本でとなるとまだ、少し先な気がしますね。 さて、今年最後の行事は『クリスマス会』です。 もう今年最後なんだなぁ~と、あまり実感が湧かない感じがしますが行事が終わる頃には師走の気持ちも出てくるんでしょうか。 今年は紙テープで飾り付けをして、ツリーを作成してみました。 ボンボンなどもつけて少しは、鮮やかになったでしょうか。 今年のゲストはなんとコロナ禍で話題になりました・・・・『アマビエ』さんです!!!! 衣装も不器用ながらも手作りで作ってみたので所々、怪しい箇所もありはではでな感じに仕上がりました。 アマビエ自体皆さん馴染みがないのでどうかなと思いましたが、喜んでくれたので良かったです。 ゲームとしては、恒例のサンタ巻き巻きゲーム・トナカイ輪投げゲーム・テーブルクロス引き・ぐらぐらタワーゲームを行いました。 トナカイの角は急遽、おもちゃを見つけてこれは面白そうと思い作ったのでかぶるには重いなどちょっと課題も残りましたが、 皆さん頑張って角に投げてくれていましたね。 テーブルクロス引きは、なかなか難しいですね~。 でも、チャレンジする事が大事なのでどんどん皆さんにやっていただきました。 記念写真後は特別なおやつを食べました。 黙々と美味しいプリンを食べている満足そうな顔が見られて良かったです。 来年こそは、一昨年同様に過ごせるといいなと心から願っています。 |
2020,03,05, Thursday
あっと言う間に2月も終わり、3月になりました。雪も結局平年並みに降りましたね。今、新型肺炎コロナウィルスの報道が毎日あり、なかなか治まる傾向が見られず、不安な状況が続いています。一人一人できる予防をしっかりして、何とかこの状況を乗り切り、はやく安全宣言が出てくれればと思います。
デイサービスでもマスク、手洗い、消毒、換気等々、できるかぎりの予防対策を実施していますが、利用者様の安全に十分に気をつけていきたいと思います。そして、今まで通り、少しでも楽しい時間を過ごしていただける様に努めます。 さて、今月の行事と言えば、「お雛祭り」ですね。お雛祭りの報告をいたします ![]() ![]() もちろん、毎日可愛い??おひな様も登場して一緒に楽しみました ![]() あまりの美しさに泣いて感激する方も ![]() ![]() 今回は、そのひし餅とひなあられを使ったゲームをしました! まずは「ひし餅積み積みゲーム」です。 厚紙でひし餅色(若草色、白、ピンク)の台(ちょっと表現が違うかも・・・)を作り、それをひし餅の色の順番に一つづつ上に重ねていき、何個重ねられるか!という内容です。厚紙で作っているのでがっちりした硬さでもなく、拡げ方がその人それぞれなので、なかなか上に重ねていくのは難しいのです。それでも「そっちに傾いているよ!」「もっと広げて!」とか応援、アドバイスが皆さんの中から自然に出ていました。とても素敵な光景でした ![]() 順調、順調!と思ったら・・・ 期間中の最高記録は9個でした ![]() 次はお手玉キャッチゲームです! ひなあられ色にお花紙でくるんだお手玉を皆さんに投げていただき、おひな様とお内裏様のどちらが多くキャッチできるか!というルールです。ひなあられと言うよりは大福のような感じになってますが・・・。 それぞれがキャッチした後に、一緒に皆さんと数を数えました ![]() ![]() 最後は皆さんと記念写真の撮影をしました。 行事のお楽しみの一つと言えば「おやつ」もですね。今回は春らしく「苺ババロア」を用意しました ![]() ![]() 春らしいピンク色でとても華やかで、味の方もくどくない甘さで大変ご好評をいただきました ![]() こうやって、今年の雛祭りも無事終わりました! |
2019,12,15, Sunday
12月も15日になり、今年も残すところあと2週間!です。毎年言っていますが
![]() ![]() 12月の行事は「クリスマス会」 ![]() この掲示板のツリーは卵の殻で出来ています!手工芸の時間に皆さんに色塗りからお願いして制作していました!超大作です! そして、今年のクリスマス会の目玉は、今年日本中に感動の嵐を起こしたラグビーのワールドカップの日本代表選手主将の「リーチ・マイケル?」選手と一緒に行いました! 髭をたくわえた姿に皆さん、大喜びで、歓声(笑い声?)が上がり、盛り上がりました ![]() 今年はこのリーチマイケル?選手とツリーちゃん(のちにラガーマンに変身)の二人で進行しました! ゲームはまずはツリーの飾りつけゲームです。ツリーちゃんには飾りが付いているのですが、少し物足りないので皆さんに協力していただいてさらに可愛らしくしていただきました。ツリーにはマジックテープで付けていてそこにカラフルなボールをつけていただきました。 次のゲームは、ツリーバランスゲームです!特大のツリー「底」が少し丸まっていて不安定な作りです。 皆さんから「もっと下!」とか、「右において!」とかアドバイスの声が沢山かかり、みんなで一体感を感じながら行えました。毎回、バランスゲームは大盛り上がりなので良かったです。 残すは恒例の職員対決です。 今回は皆さんとラグビーボールのキャッチボールで、受け取れた数の多い方が勝ち!のゲームとラグビーボールを早く奪ってトライするゲームの2種類でした ![]() 皆さん、慣れないかたちのボールにも頑張ってキャッチしてくれてしっかり投げ返してくれました!坐って投げてもらいましたが、思わず立ち上がって投げて下さる方も多かったです。 トライする速さを競うゲームでは、ただ奪い合いではなく、その場で10回ぐるぐる回ってからボールを取りに行くというルールでした。思った以上に10回も回った後はまっすぐ立てずにフラツキ転んでしまいますが、そこからの立ち上がりの速さが勝負の決め手でした。中には、「目の回らない方法」を調べてきた職員もいましたし、それを聞いても全く効果なく転んでいる職員もいまして、皆さんにはとても面白がっていただけたと思います。皆さんの笑い声を聞いたら、転んだ時のすりむき傷なんて全く痛くなかったです ![]() 今回のおやつは手作りの「チョコタルト」でした ![]() タルト生地までしっとり柔らかくなっていて、美味しかったです ![]() 今年も皆さんと楽しくクリスマス会を出来たことをとてもうれしく感謝しています。 |
2019,10,27, Sunday
10月21日(月)から26日(土)まで恒例の紅葉見学ツアーで平岡公園に行ってきました! 今年は雨や風等の日がも少なく、お天気が良い日も多かったので、昨年の様に早く散ってしまうこともなく、また台風の後は気温も下がり、日中と夜の寒暖差があった為か、紅葉はとても綺麗に色づきました ![]() ![]() 平岡公園に行くまでの道中のイチョウやナナカマドの色の変化を皆さんも楽しまれていましたが、平岡公園の駐車場に入ったとたん、目に飛び込んでくる綺麗に色づいたイチョウやカエデや蔦の葉に「わあ~ ![]() ![]() そしていつもの記念写真撮影会です。待っている間も、暖かいのでベンチでじっくり鑑賞されている方もいました。車内からの眺めも良かったです。 おやつ(プリン)も食べながら鑑賞になりました ![]() ![]() 北海道の秋は短いと言われていますが、皆さんと良い時間を過ごせてうれしかったです ![]() ![]() |
2019,09,21, Saturday
9月に入り、朝晩と日中の温度差が出てきました。夏の疲れが出てきて体調を崩された方も、
更にこの温度差ですから体調管理には十分に気をつけて過ごしていただきたいと思います。 さて、今月の行事報告をさせていただきます。 9月の行事は『敬老会』です。 皆様に日頃の感謝の気持ちを込めて行いました。 今回の目玉はなんといっても、3日間限定で行いましたごう内科デイサービスセンター初の試みでもある、出張握りです!!!! 初日は少し、バタバタ…という事はありましたが、職人さんは流石プロですね。急の変更もなんのその…、あっという間に次々と桶を お寿司で埋めていらっしゃいました。皆様も、いつもと違う雰囲気があるので午前中のレクもなんとなく、そわそわとしてお昼が待ちきれないといった感じでした。 そして、待ちに待った昼食時!!!!握っていただいたお寿司とちらし寿司をいただきました。 お寿司が上がったテーブルにご案内すると「わぁー!お寿司だ!」、「あら、美味しそうね」と皆さん目を輝かせていらっしゃいました。 上手にお醤油をつけて、お寿司を嬉しそうに頬張る様子を見ているとこっちまで嬉しくなってしまいますね。 皆さんとっても、美味しそうに食べてくださり残す方はほとんど出ず完食していらっしゃいました。 幸せそうにお寿司を召し上がる様子を見て、無事終わるだろうかと言う不安な気持ちも吹っ飛んでしまいました。普段あまり、お食事が進まない方も全く声をかけなくても、 完食されたりと今回このような機会を設ける事ができて本当によかったなと思いました。またやってねとお声をいただいているので、ぜひ第2回やりたいですね。 その後は、午後から体操を行いダルマ倒しのゲームを行いました。 そして、まだまだあります行事限定のおやつの水ようかんです。皆さんぺロリと完食されていましたよ。 来月は紅葉見学もありますので、ぜひご期待下さいませ。 |
2019,07,16, Tuesday
全国で異常気象が続き、雨が降らなかった九州地方では逆に大雨で被害が出たりと
どうにもうまくいかない感じがもどかしいです。記録的日照不足など問題は山積みな感じでは ありますが、7月後半に向かって好転してくれることを願うばかりです!! さて、7月の行事は毎年恒例の『菖蒲園ツアー』でした。 今年も八紘学園にお邪魔させていただき、行ってまいりましたが心配していたお天気も 1日以外は雨に降られることなく行く事ができたので、本当によかったです。 例年より暖かかったせいか、若干早い日程で行きましたが初日からなかなか上々の咲き具合でした。 それに何よりお天気も良かったのが一番ですね!! 今年は駐車料金以外は無料になったとの事で、お客さんも例年以上の大盛況ぶりでした。 凄いお客さんでも、休憩所の席を譲ってくださった方もいらっしゃったりこの辺りが日本人の方の素晴らしいところですね。 様々な種類の菖蒲があったり、皆さんそれぞれ「この色が好き!!」だとか、「私はこっちがいいわ」と話しも弾んでいたようで良かったです。 毎年恒例ではありますが、本当に喜んでくださるのでこちらも嬉しくなりますよ。 お花を見た後は、こちらも毎年楽しみされていらっしゃる方が多い、八紘学園のソフトクリームです。 楽しみにされていらっしゃると言ってはいますが、実は職員もこれが楽しみだったりもするのです…。 とっても濃厚で美味しいので小さいサイズでも満足できますよね!! 食べたことがない方はぜひぜひご賞味ください~。 ![]() 無事、ほとんどの方と一緒に行くことができてよかったです。機材トラブルはありましたが、怪我なく終われたことそしてお天気が ほとんどの日を通してよかったこと、それで私的には満足だったりします。来月は夏祭りも企画しておりますのでこうご期待くださいませ!! |
2018,07,17, Tuesday
7月も半分が終わりやっと梅雨も落ち着き、洗濯ものも乾くようになりましたね。本来、北海道には梅雨はないはずなのに最近の気候はどうなっているのでしょうか!!今回は菖蒲園見学ツアーの行事報告と週替わりレクリエーション その180の同時報告させていただきたいと思います。まずは月寒の八紘学園の菖蒲園見学ツアーですが、9日から12日まで午前中にお出かけしました。天候はいつ雨が降ってもおかしくなく、予報も雨が多かったのですがそこは皆様の普段の行いが良いために乗り切ることが出来ました。 ![]() 8分咲きまで見事に咲いていてとても見応えがあって綺麗でした。 ![]() ラベンダーも今が綺麗な時期で、紫の絨毯のようでした。 ![]() 皆さん綺麗な菖蒲と一緒に「はい!チーズ!!」綺麗なお顔が更に華やかに! ![]() 菖蒲の種類は何百、何千と驚くほどあり、同じように見えて微妙に違います。菖蒲以外にも色々なお花もあり、たくさん楽しませていただきました。 ![]() ![]() 菖蒲園見学ツアーは午前中のお出かけでしたので週替わりレクリエーションは変わりなく5日から14日まででした。 ![]() 週替わりレクリエーションは「早業!トングで球乗せゲーム」です。 その名のとうりトングを使ってピンポン玉をペットボトルの口に乗せていきます。二人対戦でどちらが早く乗せられるかを競いますが、時間がかかるときは制限時間を決めて数の多い方の勝利となります。 スプーンや箸などで試してみたのですが、トングが一番やりやすかったので選びました。「低いところから乗せるのがコツだよ!」などと早くも攻略してしまわれる方もおられました。 ![]() 皆さま一生懸命に載せて下さりありがとうございます!!また新たな盛り上がるゲームを作っていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。 |