2022,12,26, Monday
今年もあと1週間で終わりますが、日本各地で大雪の被害が出ていて停電や渋滞と大変な思いをされている方が沢山おります。穏やかなお正月になりますようにと願っています。12月の行事報告ですが恒例のクリスマス会を行いました。11回目となりますクリスマスですが今年も楽しく皆様と過ごすことが出来ました。 ![]() 雪の壁をお手玉で倒しましたが、トナカイさんチームとサンタさんチームに分かれてどちらが先に倒せるかのゲームです! ![]() これが倒れると!!! メリークリスマス!!とサンタさんとトナカイさんが表れます。もう1つサンタさんの靴を運ぶゲームを行いましたがまた盛り上がる事が出来ました。 おやつにはチーズケーキのプリンを苺で飾りクリスマスの雰囲気を出してみました!! ![]() ![]() 最後はブラックサンタクロースさんと記念写真を撮って頂き記念にお渡ししました。皆さんの赤いサンタクロースも良くお似合いでした。 ![]() また来年も楽しく皆さんとクリスマスを過ごしたいと思います。 小室 |
2022,11,27, Sunday
あっと言う間に11月も終わりそうです。今年は雪虫の出現が早かったのでびくびくしていましたが雪はまだで、ちょっとホッとしますね。
でもそろそろ天気予報で雪だるま ![]() それと、コロナの方の感染もまた広がってきていて、なかなか気が抜けない状況ですね。いったい何時になったら・・・と思いますが、自分のため、そして自分にとって大事な人たちを守るためにそれぞれが、それぞれ出来る感染対策をしっかりしていくことが大切ですね ![]() 10月に「紅葉見学」は残念ながら中止となってしまいましたが、集めた紅葉やイチョウの葉を押し花にして、しおり作りに挑戦してみました ![]() 皆さん、思い思いに、時には職員と相談しながらシートに落ち葉を乗せてくれていました。押し花なんて初めてという方や久しぶりといった話をしながら、皆さん集中して取り組んでくださっていました。最後にリボンをつけたり仕上げをして、出来上がりましたら、デイサービスの利用者様にお配りする予定です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつものように職員とポーズをとってもらったり、時には仲の良い利用者さん同士で撮ったりもしました ![]() ![]() |
2022,10,04, Tuesday
10月に入り日増しに寒くなり、日中との気温差に悩まされる時期になりました。
皆様も体調の変化にお気をつけください。今年の敬老会は長寿に願いを込めた鶴と亀の徒競走ゲームを 行いました。皆様ひもを引っ張るのが上手で、鶴はツルツル進み、亀もスイスイと進んでアッと言う間に ゴールされていました。同着となった際にはもう一勝負となり、2回もひも引きをされた方はちょっと疲れた ご様子でした。当初は亀が優勢でしたが、回を重ねるごとに亀が追いつき最終日ではついに同じ順位になり、同着で幕を閉じめでたい結果となりました。 今回の写真は、皆様のご長寿を願い紅白の背景に鶴と亀、寿の文字を入れてお手元には祝扇子を持っていた だきました。写真を写す際に恥ずかしそうにされる方や、独特なポーズを取られる方と様々でしたが皆さま 素敵な笑顔でした。新しいアルバムをプレゼントさせていただきました。このアルバムを素敵な写真でいっぱいにしていきたいと思います。 おやつは水ようかんと牛乳寒天を合体させたおやつを作りました。普段と違うおやつに皆様舌太鼓を打って くださいました。水ようかんの上にしっかりと牛乳寒天がくっついていない物もありましたが、上手に食べていただけました。皆様に喜んでいただけて嬉しくなりました。 これからも皆様に元気と喜びを分けていただける事に感謝を忘れずに、共に過ごさせていただく時間を大切にしたいと思います。 ごう内科デイサービスセンター 中山 |
2022,08,30, Tuesday
9月に入り残暑もようやく和らぎましたが、皆様につきましては、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今年は去年程の猛暑には北海道はならず、比較的涼しい日も多かったように思います。 デイサービスでも、エアコンの稼働する機会は少なかったです。来年も今年ぐらいの暑さですと、 過ごしやすいと感じてしまいます。 例年ですと、スイカ割りや流しそうめんを行っておりました。今年の夏祭りはコロナ感染リスクを考慮し 金魚すくいや的当て、紐引きと夏祭りを模した行事を行ないました。 金魚すくいでは、ほとんどの利用者様がボウルいっぱいにすくって下さいました。 ボウルがあっという間にいっぱいになったので、ボロボロと金魚が流れ出るぐらいです。 的当てでは、上手に狙いをさだめて、的を倒して下さいました。昔ながらのお菓子のパッケージを的に していましたが、懐かしい物がいっぱいあったので「これ昔食べたわ」など利用者様同士でお話ししていました。 紐引きでは、何が当たるか分からない中、緊張と楽しさが混ざった表情で引っ張って下さいました。 コロナの影響で今迄のような行事は行えませんでしたが、利用して下さる皆様の笑顔がみられ嬉しく思いました。 これからも、皆様に楽しんで頂けるような行事を職員一同で考えてまいります。 ごう内科デイサービスセンター 中山 |
2022,08,04, Thursday
![]() ![]() ![]() ![]() 外出行事の下見として、事前に数名の利用者様と樹芸センターへ出掛けました。その時は、 ![]() 滝のある池の東屋で涼んで帰ってきました。 今回の外出行事は、自分が初めて企画した外出行事でした。中止になって、大変残念でした。次回外出行事を企画する時には、コロナの心配をせず、利用者様と綺麗な景色を見たり、 ![]() ![]() |
2022,06,25, Saturday
少しずつでも蒸し暑さがなくなってくれることを願う今日この頃ですが、皆様は快適にお過ごしですか?コロナウィルスも少しずつ減ってきていますので、よさこいソーラン、札幌神宮祭と3年ぶりの開催となって活気が出てきた様で嬉しいです。6月の行事は第11回ごう内科デイサービスセンター大運動会を行いました。学校関係の運動会はほとんど無事に終わっていますが、デイサービスの運動会は13日からのスタートでした。利用者様は「えっ、運動会?もう走れないよ。」 とおっしゃる方もいましたが、種目は玉入れと綱引きと座って行うものなのでご安心下さい。 紅組と白組のわかれて、まずはラジオ体操で軽く準備運動です。職員も久しぶりのラジオ体操、忘れていて驚きました。まずは玉入れですが全員で一斉に行うのではなく1人1人順番に投げて安全に戦いました。玉が入ると大きな歓声が上がりとても白熱しました。 綱引きは赤と白の紐を同じ長さにしてもっている棒にどちらが早く巻き付けるかに戦いです。慌てると中々巻く事が出来ずに苦戦する方もいましたね。どちらが勝っても皆様笑顔が沢山でとても盛り上がりました。来年もまた違った種目で盛り上がりたいと思います。 |
2022,06,18, Saturday
雨の多い季節となりましたが皆さまお元気にお過ごしでしょうか。洗濯物も乾きにくくなってきましたがもう少しの辛抱ですね。ごう内科デイサービスセンターの5月の行事は桜のお花見でしたが今年もコロナウィルスの為中止となり、3年続けてお出かけする事が出来ないという事になってしまいました。 以前は福住の小川公園や西岡の森林研究所に綺麗な桜を見に行っていましたが、今年もデイの中で職員手作りの桜をバックに写真を撮ってお花見気分を味わいました。 皆さんとてもいい笑顔をして下さり素敵な写真に仕上がりご家族からも「綺麗に撮れていますね。」と言っていただけました。 ゲームはこれも桜にちなみました「桜を咲かせましょう!ゲーム」を行いました。テーブルに桜の木を3本おいて、紙コップで作った桜の花をゴルフボールを入れて転がして木の中に入っていれば点数になると言うルールでやってみましたが、初めは弱すぎたり、強すぎたり上手くいきませんでしたが回数を重ねて慣れてくると、皆さんとてもお上手な力加減で入れて下さり沢山の桜を咲かせてくださりとても楽しくなりました。来年こそは本当の桜を皆さんと見に行ける事を願い今年のお花見は終了となりました。 |
2022,03,05, Saturday
今年は大雪に悩まされるスタートで、私も長年運転していますがここまで運転する事に
毎日恐怖を覚え毎日自分の腰からの悲鳴を聞きながら過ごしていた事はないかもしれません。 本当に雪には嫌になってしまいますが、あと1か月ぐらいの辛抱だと思いますので早く春が 来ることを今年ほど待ち望む事はないかもしれませんね。 3月はひな祭りの行事を行いました。今年はお雛様のかつらをリニューアルしました。職員お手製でとても、 素晴らしいできでした。それもあったのか、とても利用者様からは好評で登場すると「可愛いよ」、「素敵だ ね」と日替わりお雛様を楽しんでいただきました。写真も毎回撮り直しが出るものなのですが、表情がとても 良いのでほとんど1発OKのものがほとんどした。外出行事など依然として出来ない状況ですし、今年は 去年以上に利用者様は勿論ですが、職員も含めて楽しんで笑顔が多い行事を提供できればと思います。 主任 外山 陽介 |
2022,02,06, Sunday
2月になりました!暦の上ではもう「春」なのに、北海道はまだまだ、春には遠く、しかも平年に比べ倍近い降雪量で、毎日除雪、除雪で大変ですね。そして、コロナの方もオミクロン株で感染が拡大しています。コロナとの闘いは、まだまだ続きますね ![]() そんな中「北京オリンピック」が始まりました!暗いニュースの中が多い中、日本人選手の活躍に明るいニュースがたくさん届くと良いですね。また、国は関係なく、選手の皆さんの活躍を応援しましょう! デイサービスでは2月行事として「節分会」を行いました。鬼退治!コロナ退治!と願いを込めて行ないました ![]() 恒例の職員の鬼です。今年も登場するだけで、皆さんからの笑顔‼拍手をたくさんいただきました ![]() ![]() ゲームは「鬼退治ゲーム」で大きく口をあけた鬼の絵や鬼の絵を貼りつけた箱に球を転がして入れるゲームでした。最初は金棒で球を打って転がして狙うようにしていましたが、なかなか的に入らない為、途中から手で転がして狙うことにしました。点数としては、小さな鬼の絵を貼りつけた箱を狙うと高得点なのですが、皆さん、正面においた一番大きな鬼の口をくりぬいた絵の方の的を狙ってくれました。球が鬼の口の周りにぶつかってしまい、なかなか、口の中に入りづらかったのですが、入った時は「入った!」と応援の皆さんからも拍手が出ていました ![]() そして、恒例の「記念写真」撮影です。今年は皆さんに「お福さん」のお面を持ってポーズをとっていただきました。照れて、お福さんのお面をご自分の顔に当てて場を和ませてくれる方もいました ![]() そしてやっぱり、欠かせない「豆まき」!これをしないと節分ではないですよね。でも、やはりコロナの影響で今年も本物の「豆」ではなく、毎回消毒できるお手玉で行いました。「鬼は外!福は内!」の掛け声と共に行いました。遠慮がちにぶつけてくれる方、「厄払い」と思いっきり鬼にぶつけてくれる方、皆さんそれぞれの強さで「豆(お手玉)まき」を行っていただきました ![]() 「福は内!」とコロナに負けず、元気に今年も過ごせますように ![]() |
2021,11,20, Saturday
あっという間に11月も中旬を過ぎ、いつもの年なら風や雨が冷たく、雪が一度は降っている様な時期ですね。しかし、今年は本当にお天気が良く ![]() ![]() ![]() コロナの影響による、緊急事態宣言も10月末で解除となり、ワクチン接種の影響や、みんなが我慢して徹底した対応をとってきた成果で、最近では新規感染者や重症化の患者数も少なくなってきていますね。少しずつ、前の「日常」が戻りつつあるのかなと感じます。 今年も昨年に続きコロナの影響で「紅葉見学」の行事は中止いたしました。行事としてはありませんでしたが、デイサービスの送迎中に綺麗なイチョウや紅葉など色づいた景色を楽しんでいました ![]() 今年は少し時期が遅れましたが、デイルームにイチョウを飾り付けて、秋の雰囲気を楽しみました。 イチョウの葉はデイサービスに通っていただいている利用者様達に一枚ずつ切っていただいたものを貼り合わせました。大きさは4種類、色も3種類あります。9月頃より少しづつ切って頂いていました。 飾りつけは紅葉のバージョンもあります。 この貼り合わせたイチョウ並木や紅葉の前で皆さんと記念撮影をしました ![]() そして、いつもの恒例の写真撮影の小物ということですが、「秋」といえば「食欲の秋」!ですよね。そこで柿や焼き芋を皆さんに持って頂きました。どちらを手に持つか選んでいただきましたが、焼き芋より柿の方が皆さんには人気でした ![]() 来年は、本物のイチョウや紅葉の前で写真を撮りたいですね ![]() |