院内勉強会

2014年10月27日 第19回リバーサイド漢方談話会「放射線性大腸炎の漢方治療」
 悪性腫瘍に対する放射線治療後には、しばしば放射線障害を生じることがある。放射線性大腸炎もそのうちの一つだが、今回、放射線治療後に生じた持続性の下血、高度貧血の症例に対し、漢方煎じ薬が著効した症例を経験したため発表した。止血剤や鉄剤、アルゴンプラズマ療法などの現代医学的治療を繰り返し行ったがに効果がなく、当初は黄連解毒湯、半夏瀉心湯などの瀉心湯類を中心に処方していたがこれも効果なく、色々勘案した挙げ句投与した漢方煎じ薬が劇的な効果を示した。放射線性大腸炎を始め、出血性炎症性大腸炎の漢方治療を紹介し、また薬剤師からは、詳細な方剤解説をいただいた。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=161 |
| | 06:56 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年10月25日 日本東洋医学会北海道支部教育講演会(北大総合人文社会科学棟)
 鍼灸からは明治国際医療大学臨床鍼灸学准教授の福田文彦先生、医療からは米の山病院漢方内科部長の福田知顕先生をお招きし、教育講演を行いました。郷院長は医療講演の座長を担当し、福田知顕先生の「漢方でストレスに対処する〜和田東郭に学ぶ四逆散と抑肝散の運用」を拝聴しました。和田東郭の著した「蕉窓雑話」の解説を通じて、四逆散と抑肝散の使い方のコツ、そして和田東郭医術の神髄を垣間見、知ることができる素晴らしい講演でした。フロアからも多くの質問が寄せられ、明日からの臨床における大きな糧をいただきました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=160 |
| | 06:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年10月23日 院内勉強会「AED講座」
 AEDについて、その使い方、注意点、メンテナンスなどを説明し、実際に職員が実技実習を行いました。定期的な点検や訓練が必要であることを確認しました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=159 |
| | 06:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年10月22日 北海道保険医会三笠支部研修会(天元にて)
 郷院長が、北海道保険医会三笠支部研修会で、「地域包括ケアシステム」について、概略、工程、課題について説明しました。地方都市における人材難によるマンパワー不足など、システム構築にあたっての厳しい現実を知りました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=158 |
| | 06:38 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年10月21日 院内勉強会「新しい睡眠薬について」
 11月に承認される予定の新しい睡眠薬、オレキシン受容体拮抗薬について、スライドを見ながら反跳現象や耐性、筋弛緩作用がないなどの特徴学びました。作用機序、効果、副作用、用量、併用などについて多くの質問がありました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=157 |
| | 06:36 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年10月19日 開業医実務セミナー(ホテルサンルートにて)
 郷院長が、開業医や事務員を対象に、医療保険、介護保険の仕組みや診療録の記載、療養担当規則などについて、注意点を中心に説明しました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=156 |
| | 06:34 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年10月16日 北海道保険医会岩見沢支部研修会(ホテルサンプラザにて)
 郷院長が、北海道保険医会岩見沢支部研修会で、「地域包括ケアシステム」について、その概要、具体的なシステム、工程、課題などについて講演しました。当地での地域医療の実態、問題点などを地元の先生方との懇談を通じて知ることができました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=155 |
| | 06:31 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年10月14日 院内勉強会「介護保険の自宅改修について」
 当院居宅介護支援事業所の佐門所長が、介護保険における自宅改修について、申請の時期、費用の上限などの注意点を述べ、実際の浴室、トイレ、階段、スロープなどの設置例を挙げながら、説明しました。介護保険でまかなえる範囲が意外に広いことを知ることができました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=154 |
| | 06:25 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年9月25日 院内勉強会「窒息解除法、救急蘇生法について」
 郷院長が、誤嚥、窒息時の解除法について、ハイムリッヒ法、タッピング、吸引などを中心に、また救急蘇生法について、心臓マッサージ、人工呼吸などを中心に解説し、職員全員で実技を行いながら学びました。誤嚥、窒息予防には、普段からの嚥下機能の評価が重要であることを確認しました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=153 |
| | 06:20 PM | comments (x) | trackback (x) |
2014年9月25日 新しい糖尿病治療薬について
 新しい糖尿病治療薬のSGLT2阻害薬について、その作用機序、効果、副作用、投与にあたっての注意事項などを説明しました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=152 |
| | 06:18 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前月 2014年10月 次月>>
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介
診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス