院内勉強会

 

2013年2月12日 院内勉強会 「うつ病について」
 うつ病について、治療薬、特にSSRIについて、用量、有効性、選択性、副作用、および、抗不安薬との併用や移行などについてスライドを見ながら学びました。様々な抗うつ薬の中から、適切な時期に適切な薬剤の選択をする重要性を確認しました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=83 |
| | 02:20 PM | comments (x) | trackback (x) |
2013年2月12日 デイサービス勉強会 「燕下障害と誤嚥性肺炎の予防」「誤嚥・窒息の対応」
2月のデイの勉強会は誤嚥の勉強をしました。誤嚥性肺炎の予防や改善方法、日常生活の配慮を学んだ後に、誤嚥や窒息の対処法も行いました。対処方法も以前学んだものと少しずつ異なる部分もあり、今は背中を叩くタッピングは現在はあまりやらない方向になっているそうです。窒息の事故は、交通事故についで第2位の不慮の事故死なので、デイサービスでも十分に注意していきたいと改めて感じました。

| http://gonaika.com/study/index.php?e=82 |
| | 02:12 PM | comments (x) | trackback (x) |
2013年2月11日 認知症講演会に参加して
特別に何かをするというのではなく、1人1人に寄り添い、思いを受け止めることが何より重要で、残存機能を活用する事を手助けをすることにより、その人らしい生活を送れることを学びました。

看護師 五十嵐・石川

| http://gonaika.com/study/index.php?e=81 |
| | 02:05 PM | comments (x) | trackback (x) |
2013年2月2日 デイサービス勉強会 「認知症対応型通所介護の介護保険制度について」
 地域密着型認知症対応型通所介護の介護費や加算の種類や内容の勉強会を行いました。現行の制度は、加算の種類だけでも8種類ほどあり、制度としての解釈も難しいこと、そして今現在デイサービスで加算を請求している部分について重点的に学びました。デイサービスだけでも規模や時間数で介護費が違うことも勉強になりました。


| http://gonaika.com/study/index.php?e=80 |
| | 10:15 PM | comments (x) | trackback (x) |

 
PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28   
<<前月 2013年02月 次月>>
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介
診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス