2013,10,17, Thursday
9月のデイサービスの行事は、敬老会でした。
いつも、お茶碗を拭いてくださる方、料理を手伝って下さる方、タオルをたたんで下さる方、バスタオルを干してくださる方、レクでいつも盛り上げてくださる方、気配りが行き届いている方、明るく周りにたくさん元気を振りまいてくださる方、そんな利用者様に感謝を込めて、一年に一度の心からのお祝いをさせて頂きました。 まずはヒゲダンス!!汗だくで頑張りました。 利用者様にも参加してもらい、皆さん乗りよく一緒にお決まりのヒゲダンスもやって下さっていました。 ![]() 次は2頭身の子供の登場、おそろしいとの声もでてきそうですが、喜こんで頂きたく頑張って考えたのがこれです ![]() 次は表彰式で一人一人心を込めて表彰させて頂きました。最後はプレゼントを贈呈しましていつもと違ったおやつの演出をしたスイーツタイムです。皆さんとても喜んで下さり胸がいっぱいになりました。来年の敬老会も皆さんと一緒にお祝いできることを心から願っております。 ご長寿おめでとうございます。 ![]() |
2013,10,12, Saturday
9月12日デイサービスで初めての演奏会が開催されました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
2013,09,30, Monday
北海道らしいさわやかな秋が訪れました。秋には食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋とたくさんの秋にちなんだものがあります。何をするにも日中はちょうどいい気候ですよね。
さてデイサービスでは、夏祭りを8月の上旬に開催しました。 今年は、外で行ったのですが初日は、ゲリラ豪雨に当たってしまいやむなく室内に…。それ以外の日は良い天候に恵まれ大いに盛り上がりました。 ずは、ヨーヨー釣りと、水鉄砲お化け退治を行い、水が心地よく童心に帰って皆さま楽しまれていました。 その後、今年初挑戦となる、流しそうめんも大変盛り上がり「おっとっと、流れてくるから難しいね」と皆様の表情も楽しそうでした。 最後はデイサービス恒例の盆踊りと、職員による仮装盆踊りでお化けの仮装を職員が行うとご利用者様の反応も、十人十色で本気でびっくりする方、笑顔で「〇〇さんでしょ~」と種明かしをして下さる方など、仮装している職員もとても楽しかったです。 以上で笑顔の夏祭りを締めくくりました。来年も皆様の元気な声が夏祭りで響くことを楽しみにしております。 デイサービスセンター杉森 勇 |
2013,09,15, Sunday
9月14日(土)に、日本を代表するハンマーダルシマー奏者 小松崎健氏をお招きし、アフタヌーンコンサートを行いました。「ダークアイランド」などのアイルランド音楽から始まり、「浜辺の歌」では皆さんと一緒に歌い、さらにユダヤの哀愁漂うクレツマー音楽まで、幅広いジャンルの音楽を披露してくださいました。最後の2曲は、小松崎氏の弟子である、当クリニック郷院長が登場し、小松崎氏と師弟デュオによる演奏を披露しました。会場は超満員で、多いに盛り上がり、楽しんでいただけたようで、患者さん、利用者さん、そして職員と一体となって、楽しい時間を過ごす事ができました。演奏してくださった小松崎さん、そしてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回第8回は未定ですが、年内にやりたいと思いますので、どうぞお楽しみに! ![]() 演奏動画はこちら!→ http://www.youtube.com/watch?v=-NWhz68CdTA ★小松崎 健 氏 ハンマーダルシマー奏者 1986年 音楽ビデオで観たダルシマーに感動し、独学で演奏法を学ぶ。 1988年 アイルランド音楽グループHARD TO FINDを結成。 1989年 ソニーからデビューしたユニット「SACRA」への参加。 その後、様々なジャンルの音楽家と共演。十数枚のCDアルバムを発表。 現在は、演奏活動のみならず、札幌、東京、大阪などでワークショップ を開催。楽器の輸入販売を行うなど、ダルシマーの普及に努めている。 ホームページ→http://kenjikomatsuzaki.jimdo.com/ |
2013,08,13, Tuesday
毎日暑い日が続きますが皆さんいかがお過ごしでしょうか? デイサービスの7月の行事ですが、月寒東にある八紘学園花菖蒲園見学ツアーにお出かけいたしました。
昨年も行きとても綺麗だったということもあり、今年も見に行く事になりました。 ![]() 7月15日~21日までという、まさに満開の時期に合わせられたこと、本当に良かったと思いました。 ![]() ![]() 利用者様のなかには「自分でカメラを持ってきたかった。」という方もいらっしゃり、それくらい綺麗な花々でした。 菖蒲の他にラベンダーが紫のじゅうたんの様に咲いていて、ほんのり香りも楽しめ癒されました。 天候にも恵まれ本当に充実したツアーになりました。 ![]() ![]() 沢山の綺麗な菖蒲さん達に魅せられました。 来年も来れるといいな-と思っています。(^O^) ![]() ![]() ![]() 皆さんと太陽の光を沢山浴びてお散歩しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沢山の種類のお花が売られていてとても綺麗でした。 菖蒲の球根を買われた利用者様いらっしゃいました。 ![]() 生活相談員 小室 香代 |
2013,07,23, Tuesday
7月13日土曜日の午後、当クリニック待合いロビーにて、『ブラジル音楽ショーロの午後』と題して、ギター、クラリネット、フルート、パンデイロの4人からなるバンドをお招きし、コンサートを行いました。リーダーのギタリストの深町計彦さんは、今回が2度目のご出演で、ついこの間までブラジルに本場のショーロを学びにいらっしゃっておりました。今回は、帰国してすぐに当クリニックコンサートをしていただけるという光栄に浴することができました。ショーロとは、ブラジル音楽のもとになった古い音楽で、ボサノバもショーロから発展したジャンルといわれております。今回は、この非常に珍しい、おそらく北海道では深町さん達しか演奏されないショーロを、じっくりと堪能することができました。非常になつかしいというか、軽快でステキな旋律をリラックスした中で聴くことができ、そして、なんと「浜辺の歌」ショーロバージョンまで演奏してくださり、患者さんやデイサービスの利用者さん、職員一同、とても喜んでおりました。
やはり暑い夏にはブラジル音楽はぴったりで、ぜひ来年も深町さん率いるブラジル音楽バンドに来ていただきたいと思います。 ![]() 出演していただいた演奏者の紹介です。 ★深町計彦 氏(ギター) ボサノヴァの演奏からいろいろなブラジル音楽に興味を持つ。そのルーツであるChoroを35年前、ブラジルのレコードで聞いていた事を思い出し、その懐かしさと素晴らしさを実感する。 昨年、今年とRioのショーロ大学に行く機会に恵まれその魅力にひかれて行く。カヴァキーニョ、6、7、10弦のブラジルの弦楽器を演奏する。 ブログです→http://telebossa.blog.ocn.ne.jp/ ★長崎亜希子 氏(クラリネット) 高校時代、吹奏楽部にてクラリネットを始め、北海道芸術専門学校管楽器専攻科にてクラシック音楽を学ぶ。在学中クラリネットを村松時雄氏に師事。卒業後フリーランスとしての活動を経て、2001年より株式会社アレフ音楽事業部に所属。 2003年~バスクラリネットの演奏も始め、2007年にクルーセルウィーク音楽祭マスタークラスにおいて、ヘイッキ・ニクラ氏に師事。在職中ジャンルを問わず様々な分野の音楽家・ダンサー・パフォーマーなどと共演。店内CMなどの音楽制作も手掛ける。2010年退職後は再びフリーとなり、フランスのミュゼット、南米のショーロ、ユダヤのクレツマ音楽などの分野で積極的に活動している。 今回で、当クリニックアフタヌーンコンサートには3回目のご出演でした。ぜひ、またよろしくお願いいたします! オフィシャルウェブサイト→http://akikonagasaki.web.fc2.com/ ★庄子由里子 氏(フルート) 仙台生まれ、仙台育ち。クラシック音楽を学び市民オーケストラで活動していたある日、ブラジルから来たショーロバンドのライブにどーんと胸を打たれ、この音楽をわが街にも響かせたいと思い始める。運よく仲間と出会え、少しずつ街角での演奏の機会を増やしている。 今回は、なんと仙台からわざわざお越しいただき、感謝感激です。ステキな演奏を本当にありがとうございました。 ★若本香織 氏(パンディロ) 2000年ブラジル留学研修で1年間サンパウロに滞在した際、パンデイロの演奏をはじめて見て感銘を受ける。サンパウロで安井源之新さんに師事し、パンデイロの演奏をはじめる。 現在は、地元札幌を拠点にショーロ、パゴージ、ボサノバ、MPBなどブラジル音楽の演奏を楽しむ。 演奏中、ずっと楽しそう微笑んでおられたのが印象的でした。清楚な印象とは裏腹に、賑やかなボサノヴァやサンバのダンスもされるそうです。ぜひ、今度はダンスも披露していただきたいと思います。 |
2013,07,08, Monday
6月の行事は第2回ごう内科デイサービスセンター運動会です。昨年初めての運動会で紅白の玉を利用者の皆様と作りましたが、その玉が玉入れの最中に口があいてしまい、オガクズが飛び散る場面が何度もありましたが今年は大丈夫でした。今年の運動会はまず開会式を行い、利用者様が選手宣誓
![]() ![]() 次は玉入れです。今回の玉入れはカゴが左右に激しく動きます。皆さんかなり集中したました。 ![]() その次に輪送りなどをしてから職員対抗競技です。縄跳び10回フラフープ10回できたらアンパン目指してゴールです。 ![]() 1週間続きましたがとても楽しい時間となりました。最後に勝ったチームは優勝旗を授与され、アイスやジュースなどのおやつを食べて景品がもらえて終了です。心地よい汗をかき利用者も職員も清々しい気持ちになる運動会でした。 ![]() ごう内科デイサービスセンター 管理者 辻 千夏 |
2013,07,04, Thursday
どうも☆⌒(*^-゜)v介護員の杉森勇と申します。
行事レポートを楽しみにしてらっしゃる方々…更新が遅くなってしまい申し訳ありません。 ![]() 早速、行事の報告です ![]() 今年は、例年にないほど桜やツツジなど植物の開花状況が遅く、お花見が延期となってしまいました。それでも5月17日(金)~23日(木)までの一週間でゆっくりとお花見に行って参りました。今年も前年と同じ地下鉄東豊線の福住駅近く小川公園にドライブツアーです。 来年も元気に皆様と外出を楽しめると良いですね。デイサービス 介護員 杉森 勇 |
2013,05,24, Friday
4月になり雪がとけ足元も良くなったので、デイサービスでは初めての試みとなります題して「春だ!出掛けよう!外食ツアー!」を決行いたしました。ヽ(*´∀`)ノ
場所は車で10分程度で気軽に出掛けられる平岡イオンに行きました。 平岡イオンは車椅子が借りられて、大きくて綺麗なトイレがたくさんありとても設備が充実した場所ということもあり、選ばせて頂きました。 ![]() 店内には季節を感じられる飾りつけや並んでいる商品、皆さんとゆっくりと見て周り「お金持ってくれば良かったわ。」と言う方もいらっしゃいました(^0_0^) 普段こういうところに来る事ありますか?とお聞きしたところ「もう何年もないよ。」と言う方がほとんどでしたので、少しでも気分転換、また刺激になって頂けたら嬉しいです。 ![]() 昼食は事前にメニューを調べて皆さんの好きなもの、食べたいものを選んでもらいました。 ![]() いつもと違う雰囲気で、皆さんと楽しく美味しく食べて、本当に楽しかったうえに「本当に美味しかったよ。」などと言って頂け感激です。)^o^(最終日には又来たいとの声多くありまたまた感激です。 初めての試みだ大丈夫なんだろうか、などと不安がありましたが大成功に終わりホッとしてります。 これからもどんどん新しい事を考えてとり入れて利用者様に喜んでいただける企画を考えていきたいと思います。 生活相談員 小室 香代 |
2013,04,20, Saturday
新年度がスタートし、フレッシュな4月です
![]() デイサービスでは、一足早く桜が咲きました ![]() デイサービスでは3月の行事として、2月26日~3月4日の一週間でひな祭りを開催いたしました。 おひな祭りにちなんだゲームを行い、お箸を使って雛あられに見立てた画用紙をお皿からお皿へ移すリレーをチーム対抗戦で勝負をしました。 男雛女雛の衣装を着て写真撮影をしました。今回は職員の男雛女雛の写真を貼り付けていました ![]() 男性利用者様も女性利用者様もどちらもお元気に楽しく参加されていましたヨ ![]() ![]() 最後は、桜餅を皆様ご自分で作られ、召し上がっていらっしゃいました。「自分で作ると、美味しさも倍増ですね」と仰ってくださる利用者様が多くいらっしゃり、本当に美味しそうでした。 本年度もよろしくお願いします。介護員杉森 勇 |