2024,05,25, Saturday
徐々に暖かい日も増えてきましたが、気温も安定せず以前寒日も続いていますね。
皆様は体調崩されていないでしょうか?私は毎週末もう少しで3歳になります息子と走り回っている せいか、とても元気です ![]() さて、5月の行事ですがお花見見学ツアーに行ってきました。 以前に「もっとゆっくり桜を見たい」という利用者様からの声もあり、今年は外出行事のあり方を 職員で考え直して新しい形で行いました。 ただ、なかなか天候に恵まれず気温が寒い日が非常に多かったので全員参加という形では行う事が できなかったのが一番の課題でした。 ただ、後半はお天気も比較的良かったので行く事が出来た日が多かったのですが決まった敷地内では ありますが、安全に考慮しつつゆっくりと歩きながら桜を見学するという事はできました。 行って来た方から話しを伺うと以前より具体的に「ここの桜が凄く綺麗で」、 「ずっと連なっていて綺麗だった」など笑顔で話してくださったのが何よりよかったと思える事でした。 これからも、皆さまに楽しんでいただけるような企画を沢山考えていければと思います。 ごう内科デイサービスセンター 介護主任 外山 陽介 |
2024,03,07, Thursday
3月になりましたが寒さはまだまだ厳しく雪もたくさん降った日もありました。ごう内科デイサービスセンターの春を感じられる行事、今年のひな祭り会は2月26日~3月2日に行いました。ひな祭りにちなんだゲームや職員からの出し物、おやつで季節を感じていただきました。ひな祭りは女性のお祭りですが、全員で参加して楽しんで下さりました。 ![]() こんなにかわいいお雛様が登場してくれて皆さん大喜びです!! まん丸お雛様をスプーンで渡していきます。お雛様チームとお内裏様チームに分かれてどちらが早く渡せるかというゲームです。 ![]() 皆さん慎重に、でも急いでお隣に渡して頑張っていましたよ。 ![]() 二つ目のゲームはお雛様柄の紙コップとお皿を積んでいくというゲームを行いました。最高は10段!!ユラユラ揺れるたびにひやひやしましたね。 ![]() 職員による二人羽織りは、バナナ、ナポリタン、ヨーグルトと美味しいおやつタイムとなりましたが、顔が赤くなったり白くなったりと大変でしたが皆さんに笑っていただけて良かったです。 ![]() 最後ののゲームはひな祭り競争で、布のうえのお雛様を倒さずに早く足で自分の所に引き寄せるというゲームです。 このお内裏様とおひなさまを引き寄せて競争いたしました。 ![]() おやつにはお雛様の菱餅色の饅頭を皆さんと美味しくいただきました。 ![]() 今年も無事ひな祭りを行えました。来年はもっと可愛いお雛様が登場するかもしれないので楽しみにしていてください。 ![]() |
2024,02,03, Saturday
今年は「暖冬」ということで、雪が恐れていたよりは少なくてホッとしていますが、まとまった雪が一度に降るとすぐ道路が渋滞したり 3人?の登場に皆さん、温かい拍手と笑い声で迎えてくれました。![]() ![]() ![]() ![]() 2月の行事は「節分会」でした。1月29日~2月3日まで行いました。 ![]() 節分ゲームは2種類 赤鬼チームと青鬼チームに分かれて行いました。 まずは、「鬼倒しゲーム」で鬼の絵を貼ったパネルにお手玉をぶつけて、どちらかが先に倒すか!でした。 初日は本当にどんなに当たっていても全く鬼が倒れず、職員の顔が青ざめました ![]() ![]() 二つ目は「恵方巻積み積みゲーム」です。 恵方巻を模した巻物を皿の上に積み上げる内容ですが、チーム戦で1人づつ出てきて積み上げたり、お皿を不安定にしたりなど、毎日、方法を検討して行いました。三日目から、各チーム1人づつの対戦式で、10本をどんな方法でも皿の上に速く積み上げた方が勝ち!というルールが一番盛り上がり、この方法に落ち着きました ![]() 皆さん、積み方がそれぞれ違い、とっさに判断して早く積みあげていました。10本乗った!と私が横で興奮して大声を出してしまったばっかりに、驚いて積んだものを崩してしまうハプニングも ![]() 皆さん、いろいろ工夫して積んでくださいました ![]() 途中でお茶休憩を入れて皆さんにお茶を飲んでいただいている間に、赤鬼・青鬼・お福さんと対抗ゲームをしました。自分の色の輪を入れる輪投げや、懐かしい?けん玉競争を行いました。 誰が一番勝つかの予想を皆さんにしていただきましたが、皆さん、日頃から職員の特性?を観察されているのが、わかりました。 最後に豆まきです。コロナ禍では落花生での豆まきは止めていましたが、今年からはそれも解禁となり、久しぶりに落花生で行いました。去年までやっぱり「落花生じゃないと気分が違う」との声をいただいておりましたので、今年は久しぶりにその気分も盛り上がりました ![]() ![]() なぜかお福さんまで豆があたった模様です ![]() 最後は恒例の記念写真撮影です。 皆さんには「裃」をつけていただき、鬼とお福さんと一緒に撮りました。皆さん、裃がとてもお似合いでした ![]() 最後の2月3日の節分会は「笑う門には福来る」ということでみんなで「わはっはっは!」 ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ不安なニュースも多い昨今ですが今年も皆さんと沢山、笑って元気に過ごしたいと思います。よろしくお願いいたします。 ![]() |
2024,01,10, Wednesday
新年あけましておめでとうございます。
今年は元旦から能登半島の地震に始まり、成田の飛行機事故など大変なお正月になってしまいました。 地震といえば、北海道でも胆振東部地震がありましたが真冬の時期にきた場合の想定で改めて 防災グッズの整備や家族といざという時の避難場所の確認などしていかなければならないなと感じました。 さて、今年1回目の行事報告をさせていただきます。 今年も勿論こちら『新年会』です。 今年は去年の干支から今年の干支へのバトンタッチという事で、去年登場しましたウサギさんも交えて 辰の衣装に身を包んだ職員2名で主に行いました。(最終日前にはなぜか、歌舞伎も登場しましたが…) ゲームは皆さんお馴染みのものを今回はチョイスしました。 まずは凧あげです。頂上には富士山が!! そこまで引っ張りあげていきます。 力はあまりいらないので女性男性関係なくスルスルっと上がっていきます。 見ている方達も、上がっていく所をみているだけで「おぉ~!!」と歓声が。 お次は、福笑いです。 皆さんお馴染みのものですので、とても盛り上がりました。 色んな表情がありますが、とてもお上手です ![]() 完成した顔をみて、大笑いしました。 そして、職員による叩いてかぶってじゃんけんぽん ![]() ![]() ![]() 負けた方は苦いけど身体にとてもいいお茶を飲みます…。 最後は羽子板。 立ってやるのもいいですが、これはこれで盛り上がりました。 新年早々泣いて笑って、沢山皆さんの良い表情を見ることができました。 定番のゲームをして、美味しいものを食べて最高ですね!! ![]() 今年も職員一同、皆で企画して少しでも楽しんでいただけるデイサービスを目指していきたいと思います。 |
2023,12,23, Saturday
![]() ![]() ![]() さてデイサービスでは、12月18日より1週間、毎年恒例のクリスマス会を行いました。 まずは、プレゼントキャッチゲーム ![]() ![]() 次は、ポージングゲーム!予め利用者様に選んでいただいたポーズを職員が取り、誰が1番長く立っていられるか競うゲームです ![]() ![]() 罰ゲームは、ワサビ入りミニどら焼きを3個用意、勝った職員から選んでもらい、一斉に食べます。誰が食べたか、利用者様に当ててもらいました ![]() ![]() 次は、プレゼント積みゲーム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、日頃の感謝を込めて、デイサービスより利用者様へささやかながらプレゼントを~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それでは、また来年も皆様に喜んでいただけるような企画を考えて行きますので、楽しみにしていてくださいね ![]()
| http://gonaika.com/event/index.php?e=422 |
| 週替わりレクリエーション | 10:04 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2023,11,02, Thursday
木枯らしの吹き、寒さが身に染みる季節となりましたが、皆様に置かれましてはいかがお過ごしでしょうか。
![]() ![]() さてデイサービスでは、この秋4年振りに紅葉見学へ出掛けました ![]() ![]() ![]() 平岡公園へ行ったのですが、猛暑の影響なのか木々の色付きにも、バラつきが見られました。なるべく綺麗な木のある場所を探して、見ていただきました。 「もみじ綺麗だね」「天気も良くて、気持ちいいね」などの声が聴かれました。 写真撮影のあとは、車内でおやつタイム ![]() これから長い ![]() ![]() ![]() ![]() それでは、また皆様に喜んでいただけるような企画を考えて行きますね ![]() ![]() |
2023,09,29, Friday
朝晩と段々と寒さを感じるようになってまいりましたが衣替えの準備はお済みでしょうか?まだ寒さに慣れておりませんので体調にお気を付け下さい。 今回の行事は敬老会を行いました。日頃一緒に楽しい時間を過ごしてくださっている皆様に感謝の気持ちを込めて普段と違う出し物にカメの甲羅輪投げとジェスチャーゲームに手品をさせていただきました。職員2人は浦島太郎とカメの仮装を行いました。手品のネタがバレてしまうハプニングもありましたが、皆様の楽しそうな笑い声が聞けてとても嬉しかったです。 また、今回の昼食では数年振りにお寿司を提供させていただきました。普段とは違う食事に皆様から感激の声が聞かれ、美味しそうに食べておられました。おやつにはきんつばを提供させていただきました。こちらも評判が良かったです。 来年も皆様と敬老会を迎えられるように日々の健康を守っていけるように尽力してまいります。 ごう内科デイサービスセンター 中山
| http://gonaika.com/event/index.php?e=420 |
| 週替わりレクリエーション | 08:36 AM | comments (0) | trackback (x) | |
2023,08,18, Friday
暦の上では立秋を過ぎたものの、まだまだ
![]() さて、デイサービスでは8月12日からの1週間「夏祭り」を開催いたしました。まずは、定番のヨーヨー釣り、皆さん童心に帰って楽しまれてました ![]() メインはスイカ割り ![]() ![]() ![]() お次は、職員によるグルグルメガネストローを使った ![]() ![]() ![]() 最後は、盆踊り ![]() ![]() 今回の ![]() ![]() ![]() 続き▽ |
2023,07,17, Monday
暑さも本格的になってまいりました!!東京の方が札幌に来て「涼しい~!」と驚いていたと聞きました。
![]() ![]() ごう内科デイサービスセンターの7月の行事は「夏だ!!アイスクリームドライブツアー」でした。コロナ前は菖蒲園に行っていたのですが、確認してみると今年は開催しないとの事で来年以降も未定との事でした。残念ではありますがお出かけはするので美味しい物を食べに行こうとの事で、皆さん大好きなアイスクリーム を食べに行く事になりました。 ![]() 厚別区青葉町にある「ココボン」という珍しいイフルーツソフトクリームのお店に行ってきました。 ![]() ここのソフトクリームは食べる直前にフルーツを混ぜて作って下さるとてもフレッシュで美味しいソフトクリームです。 皆さんとお話ししながら食べるソフトクリームは一段と美味しく感じました。 お外で食べるのにテーブルや椅子がたくさんあってとてもあずましく食べる事が出来ました。 帰りは近くにある「雪印種苗」によって沢山の薔薇を見てきました。 中は色々な種類の薔薇がありました。椅子やテーブルもありゆっくりと鑑賞する事が出来ました。中には面白い名前の薔薇がありましたが、天皇陛下の名前の薔薇もありました。 昔、作るのが難しいとされていた紫の薔薇があり思わずみとれてしまいました。 デイに到着しても「ソフトクリーム美味しかったね。」と皆さん感動されていた様でした。10日から1週間お出かけしましたが、大雨の日もありました。外には出れずに車の中で食べて写真が暗くなってしまった方もいらっしゃいました、申し訳ございません。来年も皆様と一緒に美味しいアイスクリームを食べにお出かけしたいと思いますので楽しみにしていて下さい。 介護職員 小室 |
2023,06,26, Monday
本格的な暑さを迎えますが皆様におかれましてはお変わりありませんでしょうか。
暑くなってくると心配なのが熱中症です。熱中症というと日差しのある屋外で発生するイメージがありますが、室内に居ても熱中症になる事があります。 対策には、こまめな水分補給と適度な塩分補給に温度と湿度を適切に保つことが大切です。 夏の暑さに負けぬ様に熱中症対策を行っていただければと思います。 この度の行事は運動会を行いました。 種目は【組体操人形積み】と【ピンポン玉運び】に【綱引き】です。 始めに運動会の開催挨拶を行い、その後で皆でラジオ体操をしました。座りながらでしたが一生懸命に体操をして下さり体を動かす準備ができました。 次に運動会の開会式と云えば選手宣誓です。 紅組と白組の選手を代表して各1名が前に出て来ていただき、宣誓文を大きな声で読み上げていただきました。とても力強くて聞いていた利用者様方も競技に挑む心構えができあがりました。 そうしていよいよ競技が始まります。 1種目目は【組体操人形積み】です。 この種目は紅組と白組のどちらが高く人形を積み上げられるかを競います。この人形は手作り感満載で積み上げ途中に崩れたり、高いところから落下すると接着の弱かった部分が取れてしまったりとハプニングに見舞われましたが、その様子を見ていた利用者様方が笑って下さったので壊れた悲しみよりも笑って頂けた喜びが勝りました。どちらのチームも次の選手が積みやすいように工夫している姿に感動しました。 2種目目は【ピンポン玉運びゲーム】は職員と利用者様が協力して行うゲームです。 中央に小机を置きその上に透明な筒を設置して職員がスプーンを持ち、その上にピンポン玉を乗せてもらい筒に入れていくゲームです。小机の下に青竹踏みを配置しているので入れるたびに足の裏が痛かったですが、痛がる姿を見て笑ってくれる皆様を見られて嬉しかったです。何度も足の裏を刺激されたので少し健康になったような気がします。 3種目目は【綱引き】です。 1対1の勝負になるのですが少し寂しいかと思い、この度は綱引き人形を綱にくっつけてみました。いざ綱引きが始まると綱をドンドン巻き取り互角の勝負を繰り広げる方や、凄まじい勢いで巻き綱引き人形まで巻き込んでしまいそうな方もいて白熱した勝負を観させていただきました。最終日には綱引き人形もボロボロになりながらも耐えてくれていました。 そして最後に閉会の挨拶と優勝チームにトロフィーの授与をさせて頂きました。 トロフィーを持ち満面の笑顔を見せて下さり、チームの垣根を越えて拍手で称え合う姿に私達職員も嬉しくなりました。 勝ったチームも勝てなかったチームも一生懸命に参加して下さり、これからも元気にレクリエーションに参加していただけるように日々の体操も皆で頑張って取り組んでいきます。 中山 |