行事レポート

3月 ひな祭り
 3月になりました女性 しかし雪が降り景色は冬に逆戻りしたような感じですね。しかも北海道だけではなく、関東の方も積雪が予想されたり、やはり少し気候が変わってきているのでしょうか雪
 桜の開花予想も今年はいつもより早いといっていたのに、また、変わってしまうのでしょうか?早く暖かい季節になってほしいですlove

 デイサービスで2/27~3/5まで「ひな祭り」を行いました。



 今年は職員はひなまつりを楽しむ「女の子love」に扮しましたにひひ
どうですか?可愛らしいでしょうか?




 
 ゲームは2つ用意しました。
まずは「ひな壇を完成させましょう!」ゲームです。裏に五人囃子・三人官女・お内裏様・おひな様の絵が描かれたボードにお手玉を当てて絵を表に出して3段飾りのひな壇を完成させるという内容です。競争ではなく、みんなで協力してという形式で行いましたハート

ボードの大きさが3段飾りとしてのバランスをしっかり確認しながら作らなかったのでぎょーん、後ろの方が見えづらかったり、当てづらかったり・・・。それでも皆さん、頑張って当てて完成させてくれましたチョキ












 次は「雛あられ 積み積みゲーム」でしたlove
 これはチーム対抗で行いました。雛あられを1人づつ載せていき、器から一つでも落ちた時点で終了!というルールで行いましたlove
積み積みゲームは、いつも色々なものを積むゲームを行っていますから、皆さん、本当にお上手でしたチョキ。、「チーム戦」ということで、皆さん、慣れた中でも慎重に行ってくれていました。





不器用で工作が苦手な私が作った器は、何個か載せただけで傾いてきたり・・・
チーム戦なので皆さん「こっち側に置いた方が良いよ!」「優しく置いて‼」などなど同じチームの人に応援とアドバイスの声が出ていて、優しい雰囲気で行えましたハート
出来上がった雛あられのは先ほど完成させたひな壇と一緒に飾り、場所の雰囲気づくりに一役買ってくれましたチョキ




 皆さんにお茶を飲んでいただき、一息入れていただいている時に職員の対抗戦を行いました。
一つ目は、団扇で片面ピンク、反対側は黄緑と遠目でもわかる丸いボードを団扇で交互にキャッチするものです。なかなか、空中で一回転させて裏表を変えて団扇でキャッチするのは、難しかったです。空中で回りすぎて同じ色をキャッチしてしまったり・・・。








二つ目は「お絵かき対決」です。ひな祭りにちなんだ「お題」を皆さんに引いていもらい1分間で絵を描き、どちらが上手か皆さんにジャッジしてもらいましたにかっ
何度も見ているのですが、いざ、描くとなると、頭の中のイメージはあるのに、目の前の紙に表現できない・・・しくしく そんな感じでした。
皆さんは、温かく、しかし、正直にジャッヂしてくださいました。私は一度も勝てませんでしたしくしく





ちなみにお題は「おひな様」です・・・



そしていつもの写真撮影です。今年は皆さんにおひな様・お内裏様になっていただきました。着物の絵を描いたボードを胸に当てての変身していただきました。ちょうど、ボードを持つ手を胸元に添えると扇などを持つような感じになるように作りました。そして、勿論、女の子?に扮した職員も一緒にですハート







今年のおやつは雛祭りの時期といえば「苺」ですね、ということで「イチゴケーキ」や「ベリーケーキ」を用意致しました!



食べやすくて「美味しいよ!」と皆様からも好評でしたloveケーキ

今年も楽しく「ひな祭り」を開催できましたハート
早く、雪が解けて本当の春が来てくれますようにチューリップ太陽

| http://gonaika.com/event/index.php?e=436 |
| 行事報告 | 06:53 AM | comments (0) | trackback (x) |
2月 節分会
1月の末には、時計台の所でふきのとうが芽を出し、2月には梅でも咲くのでは?と思させる程、暖かい日が続いておりましたが、2月に入ったとたんに雪・雪・雪雪です
積雪0cmだった帯広も120cmの大雪が降ったとニュースで見て驚きましたぎょ
やっぱり、北海道の梅はまだまだ先になりますねきゅー

デイサービスの2月の行事は「節分会」です
今年は2月2日が節分でした。暦の上では新しい季節の始まりです。節分は「一年間、健康に過ごせますように」と願いを込めて
「悪いものを追い出す」行事だそうで、御利用者様の無病息災と招福萬来を願いまして、楽しませていただきました。




今回の衣装は、節分には欠かせない鬼さんと、鬼除けに使われるイワシの頭の飾り物です。イワシの焼いた臭いを鬼が嫌うので、関西の一部地域では節分の日に
玄関に飾るのだそうです。こちらは皆様に馴染みが無いようでしたが、説明を熱心に聞いて下さっておりました。






一つ目のゲームは、「福集めゲーム」です
御利用者様に、お福さんと、七福神のボールを投げていただき、職員がひしゃくで受け取るというものでしたが、なかなかボールに届かなかったり、
入っても、ボールがはねて出て来たりしましたが、皆様一生懸命投げて下さりました。







二つ目は、「恵方巻 巻きゲーム」です。
今年の恵方は西南西のやや西よりと細かい方角でしたが、皆さんと一緒に恵方巻を作ってみました。フエルトで作った、海苔・御飯・具材を使って
海苔巻きを作るゲームです。女性陣は、慣れた手つきで作っていらっしゃいましたが、男性陣も負けてはいませんでした。日によって、2人ずつや、チームに分かれて
リレー方式で行いました。やり方を教え合ったりしながら皆様楽しそうに作って下さっておりました。






3つ目は「入り豆つかみ競争」です
炒った大豆を10粒ずつお箸を使いお皿からお皿へ移すゲームでしたが、私の予想が外れ、皆様あっという間に移し替えていらっしゃいました。さすがですにかっ







最後は「豆まき」です
鬼に向かって元気よく投げて下さる方、一つずつ優しく投げる方と様々でしたが、鬼のパンツに豆をひとつずつ入れて下さっている方や、
鬼の顔を見て、お母様を思い出されている方もなどなど、笑いあふれる豆まきとなりました。












おやつは、きんつばと福茶です。
福茶とはお茶に梅干しと昆布を入れたもので、大晦日やお正月、節分などの節目の時に、無病息災や長寿を願って飲むお茶です。
これがなかなか、好評でしたlove



昨年末から、体調を崩す方がいつもより多かった気がしていましたので、悪い鬼を寄せない様、皆様と共に元気いっぱいで過ごしていきたいと思います




| http://gonaika.com/event/index.php?e=435 |
| 行事報告 | 07:56 AM | comments (0) | trackback (x) |
1月行事 新年会
令和7年になりました。今年のお正月は天気も穏やかでしたね。札幌は今のところ雪も少なくて、ホッとしますが、日本海側は記録的な雪が降っているようです。インフルエンザも全国的に大流行しています。寒さはこれからが本番ですので、皆様も気をつけてお過ごしください女性

デイサービスの1月の行事は「新年会」を行いました。チョキ





今回の職員の扮装は「着物娘」と「おみくじ 大吉」になりました!いかがですか?着物美人は?皆さんも普段の姿と違う職員の着物姿に「可愛い!」の声やとか、「笑い?」がありましたにかっ





行事の内容としては、お正月と言えば?と皆さんに思い出や食べ物、出かける場所などを聞きながら行いました太陽

まずは「初詣」ということで臨時に立った「ごう内科神社」でお参りして、「おみくじ」を引きましたにぱっ 











神妙な表情で皆さんお参りをされていました。何を願っていたのでしょうかにこっ
最強の「超大吉」から珍しい?「糸吉」まで、いろいろ出ました。引いたその場で読み上げ、その結果に拍手や内容に大笑いしたり!でした。お賽銭を気にされた方もいましたが、「来年は大きな賽銭箱を用意しますから!」と説明しますと、納得してくださったようでした。

次は「福笑い」です。普通は目を閉じて行いますが、今回は模造紙2枚分の特大の「お多福」や「ひょっとこ」の顔を用意したので、坐ったままで顔のパーツを投げ入れる方法で行いました。
なかなか思うところに落ちず、力の調整にも皆さん、苦労されていましたにかっ
やりながらも周りから、もっと上に!とかなんとかバランスのとれた表情になるように投げる位置などを声かけあったり、勝負形式にしなかったからか優しい雰囲気でした。









そして、「羽根つき」です。紙風船で行いましたlove
男女の対戦にする事が多かったのですが、やはり昔取った何とやらなのか、打ち方や「ビシッと」決めるところなどは女性の方がお上手だった方が多かったような気がします女性
羽根つきも普段おとなしい方が、ビシッと決めたりした時には「お~!」と感嘆の声が出たり、笑いが出たりしました。



のんびりとした穏やかで、時々大笑いしたりとした雰囲気の新年会でしたlove

お楽しみのおやつは「めでたい紅白」のロールケーキにする予定でしたが、白いものが用意できずしくしく、「白い」クリームのロールケーキとピンクの二色のロールケーキを用意しましたぽわわ



今年も皆様と楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。チョキ








今年もどうぞよろしくお願いいたします.love


| http://gonaika.com/event/index.php?e=434 |
| 行事報告 | 11:11 AM | comments (0) | trackback (x) |
12月クリスマス会
慌ただしい年の暮れ汗インフルエンザが猛威を奮っております。皆様、いかがお過ごしでしょうか?家我が家は、子供がインフルエンザで学級閉鎖になり、それをまんまと自分が貰ってしまいました。病院ワクチンを射ったのに、39℃台の熱が2日ほど続き、結構辛かったです~ぎょーん。皆様、お気お付けくださいっ!

さてデイサービスでは、12月恒例のクリスマス会を行いました音符今年のプレゼントはlove風邪が流行っているので、皆様が健康で過ごせるよう願いを込めて「マスク」にしました~音符よかったら使って下さいねにぱっ

まず初めは、プレゼント箱積み~どんどん積み重なって高くなっていくと、ゆらゆら揺れて、いつ倒れるかとドキドキハート



お次は、トナカイの角で輪投げ~職員の首がいたくなりそう~ぎょ



今年のクリスマスのおやつは、いつもよりちょっと豪華にイチゴとクリームが乗ったプリンにしました~皆様から「美味しいよ」「豪華だね」との言葉頂きました音符



それでは、皆様今年も大変お世話になりました。また来年も皆様に喜んでいただけるような企画を考えて行きますので、よろしくお願いいたします~にぱっ

| http://gonaika.com/event/index.php?e=433 |
| 行事報告 | 11:12 AM | comments (0) | trackback (x) |
11月行事報告 卓球大会
 すっかり寒くなりました。汗先週は札幌でも雪が積もり外が真っ白になっているのを見て驚きました。雪根雪になるまではまだまだだとは思いますがそれまでに冬支度しっかりやっていきたいとと思います。初心者11月は行事内容が決まっていない月となりますので是非盛り上がる内容にしたいと思い「卓球大会」に決定いたしました!!にひひ3回目になりますが皆さん卓球は経験されている方が多く本当にお上手でした。



優しい打ち方をする方、スピードボールをコーナーギリギリを打つ方、色々な試合がありました。



少しの差で負けた方が「悔しいっ!!」とおっしゃっていたのを聞き普段感情を出さない方だったので凄く新鮮に感じました。またそのような刺激はとても良いものだと思います。ダッシュ



周りも凄く盛り上がり大きな声が出ていて白熱していました。ぎょ



記念の優勝カップを持って記念撮影をさせていただきました。ねこまたやりたいとの声もあり、第4回卓球大会を開催する事を約束して無事に閉会いたしました。



| http://gonaika.com/event/index.php?e=432 |
| 行事報告 | 08:04 AM | comments (0) | trackback (x) |
10月ハロウィン
初雪の便りも聞かれる今日この頃、朝夕の冷え込みも厳しくなってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。病院コロナやマイコプラズマ肺炎等、色々な病気も病気も流行っています。これから年末へ向け忙しい時期、体調には気をつけたいですね。


さて10月のデイサービスは、室内にハロウィンの飾りつけを行いました。デイサービスの掲示板、普段は明るい色彩の飾りつけが多いのですが、ハロウィンなのでベースは黒、お化けやクモの巣、カボチャを飾り、ちょっと怖い雰囲気を演出してみましたきゅー
利用者様と魔女やカボチャのお化けに仮装し、気分ノリノリで写真撮影しました~音符

             


おやつは、カボチャ味のバウムクーヘンハート本物のかぼちゃそっくりで、皮は抹茶チョコレートで出来ているのですが、本当に皮だと思って残される利用者様もいらっしっやいました汗






ゲームは、ハロウィンの的を使った輪投げダッシュ皆さん上手に、投げられていました音符





写真が横になってしまい、すいませんしくしく


送迎の際、紅葉の綺麗な場所で少しの間車を停め、皆様に眺めていただきました。「綺麗だね、見られてよかった」と言って下さる利用者様もおられました。




これからも、皆様に楽しんで頂けるような企画を考えて行きますので、またよろしくお願いします~にぱっ        




| http://gonaika.com/event/index.php?e=431 |
| 週替わりレクリエーション | 07:23 AM | comments (0) | trackback (x) |
9月行事報告 敬老会
 早いもので9月ももう終わりになろうとしています。あんなに暑くて「やっぱり温暖化の影響なのか?」と感じる日が続きましたが、9月に入るとは朝・夕はすっかり秋の気配で寒いくらいです。そうなると夏の暑さが恋しくなったり、わがままですねにひひ
急な温度変化に身体がついていけずに風邪をひいたりした方も多い様に思います。皆様、気をつけて下さいね。

 9月の行事は「敬老会」を行いました。(9月12日から18日)。日頃の感謝を込めて、いつもとは違う楽しいひと時を過ごしていただけるように企画しました。





 今年は皆様、ご存じの「水戸黄門 」と「助さん(格さん?)」が登場しました。入場曲はもちろん「水戸黄門のテーマソング」です。皆さんも一緒に歌いながら迎えて下さいましたlove









 印籠も令和版?になると超特大ですチョキ 葵の御紋入りの刀までぎょ!!


 まずは皆さんと一緒に「ダルマに輪投げ」で運試し?ゲームでした。
赤・青・白のダルマを用意しました!ダルマは色によって御利益が違うらしいのですが、赤は「総合運」、青は「健康運」 そして白は?と皆さんにクイズでお聞きしましたら、「わからない」と答える方が多かったのです。「凄く大事なものです!」というヒントに 「平和!」と答えて下さる方がいて、なんだか、とっても心が温かくなりましたlove。本当になんて素敵な考えだろうと感激でしたハート 本当は「財運」なのだそうですが、今回の敬老会では「白ダルマ」は「平和」の象徴とさせていただきましたチョキ

ゲームの内容は二人組になって一緒にフラフープを持ち、掛け声を合わせて一緒にダルマにかけるように投げるというものです。3本投げるのですが、「どこから狙うか?」お互いに相談したり、一緒に「せーのーで!」と掛け声を掛け合ったり、その姿が、こちらの想像以上に
微笑ましくて、ほっこりした気持ちになりましたぽわわlove











その次は、皆さん、大好きな「歌」をやりました。皆さんの好きな歌やノリのいい歌、面白い替え歌、素敵な歌詞に替えた替え歌など数曲用意して一緒に歌いました。普段歌っている歌の替え歌は皆さん、「よく考えたねえ」と笑いながら褒めていただいたり(歌詞を作ったのは私ではないのですが…てへっ、替え歌の内容にちょっと笑ったり、これも楽しい時間でした。私も替え歌を用意したもののメロディーがあやふやなところもある曲もあったのですが、普段は皆さん歌ってなかった歌でも、流石大ヒットした曲!だったからか、一人が歌い出してくださったら皆さんも声が出て、その変えた歌詞をノリノリで歌ってくれましたにかっ
先程の白いダルマの「平和」もそうでしたが、まだまだ、普段の私たちは皆さんの「発想力)「長年の知恵・経験」を引き出せていないのだなあと反省する場面でもありましたあうっ

次は、お茶休憩を取りながら「マジック」を披露しましたlove



この大きな段ボールの中に黄門さまが入り、刀で5か所刺したのに、無傷で無事生還する!というお決まりの?マジックです。皆さんもノリノリで「黄門さま」が入っているのを忘れてか、「前から刺したら❓」「次は上から!」とか声を掛けて下さいました。一刺しするごとに聞こえる「黄門さま」の悲鳴にも「拍手」をして下さったり、とても盛り上がりました!!最後にふたを開けて、生存を確認する時は一緒にお祈りして下さったり、皆さんの反応がとても楽しかったです!





舞台裏の煩雑さがーんには目をつぶって下さいきゅー





最後は、日ごろの感謝を込めて「感謝状」と「記念品の授与」を行いました。

その日の代表の方に出ていただき、授与する形で行いました女性

  



そして、毎回行事恒例の記念写真撮影です。 黄門さんと助さん(格さん❓)と一緒に撮りました!



利用者の皆様への日頃の感謝が伝わっていればいいなと思いながら、今回も私たち職員も楽しみながら行わせていただきました。ハート
皆様には本当に健康にお元気に過ごしていただきたいと思っております。ありがとうございましたハート そして、これからもよろしくお願いいたします女性

おまけですが・・・
敬老会の期間は昼食も特別メニューを提供させていただきましたチョキ





いつもより、少し豪華な食事に、皆さんの笑顔がまたまた嬉しかったですlove

| http://gonaika.com/event/index.php?e=430 |
| 行事報告 | 09:11 AM | comments (0) | trackback (x) |
夏祭り
太陽まだまだ残暑が続いていますが、暦の上では秋になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?自分は太陽夏生まれで夏が大好きloveなのですが、ここ数年、気持ちに身体が付いて行ってないような…年のせいかなぁ~きゅー

さて、ごう内科デイサービでは、8月12~17日の間、毎年恒例の「夏まつり」を開催いたしました音符

先ずは、金魚すくいからスタート~にぱっテレビで見たのですが、東京のお祭りでは金魚すくい1回¥500だそうですぎょちなみに、デイでは、おもちゃの魚を使用しています音符





お次は~◎射的ゲームダッシュ   うさぎケーキ動物やお菓子の的を、おもちゃの銃で撃って倒してもらいます音符

 

銃を手に持つと、表情がキリッニヒルと変わる方が数名いらっしゃいました!

続きましては~メインイベントのスイカ割りハート




 

割ったスイカは、3時のおやつとなりましたにかっ甘くておいしいと皆さんに好評でした音符

最後は、盆踊り音符音楽が掛かると、皆さん身体がウズウズにかっ



音符また皆さんに楽しんでいただけるような企画を考えて行きますねチョキそれでは、また~音符

| http://gonaika.com/event/index.php?e=429 |
| 週替わりレクリエーション | 10:51 AM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス 7月「お楽しみメニュー週間」
日本全国的に暑い日が続き、熱中症で運ばれた数が毎日のようにニュースで報告されています。休みの日に家にいると、朝から何台も救急車が通る音を聞きます。熱中症で運ばれている方達も少なくはないだろうと思いながら聞いています。かと、思えば、本州の方では記録的な大雨であちこちで被害のニュースも報道されています。本当に地球が悲鳴を上げているのかもしれません。
デイサービスでも皆さんと「暑いねえ」と声をかけあって、お茶やスポーツドリンクなど、水分を摂っていただけるようにこまめに声かけてお勧めしています。
食欲が落ちていないかも気をつけています。

今月は、この暑さで食欲が落ちないように「お楽しみメニュー週間!」と題してまして、いつもとちょっと違うメニューを皆様に提供いたしました!にかっ



 「いつもとちょっと違うぞ?」感を演出するために、お弁当箱で提供したり、ある日はお赤飯、ある時はウナギのちらしなどいつもよりも予算も多くしてにひひ提供いたしましたチョキ








いつもはご飯を残される方も「お赤飯」なら全量召し上がって下さったり(いつもよりも盛りも多かったのににぱっ、「お味はいかがですか?」と声かけますと皆さん「美味しいよ!love」とおっしゃって下さったのがとてもうれしかったです。皆さんの食べっぷりを見ていると、夏を乗り切れそうかな?とちょっと安心できました女性
準備や盛り付けがいつもと違うので職員の方も少しバタバタしてしまった感じもありましたが、皆さんの食べっぷりや美味しかった!と言ってくださったその笑顔を見ていると、また企画しようチョキと思いました。






さあ、皆さん、暑い夏を乗り切りましょう!グー

| http://gonaika.com/event/index.php?e=428 |
| 週替わりレクリエーション | 09:03 PM | comments (0) | trackback (x) |
デイサービス6月行事報告 運動会
暑くなったり、寒くなったりなかなか気候が安定しませんが、ツツジや菖蒲に芍薬など色々な花が咲いて、目を楽しませてくれています。よさこいソーランも終わり、いよいよ札幌も初夏の訪れを感じる頃になりました太陽
今年の夏も暑くなると予報が出ていましたが、いったいどうなるのでしょうか?

さて、デイサービスでは6月3日月曜日から8日土曜日まで一週間「大運動会」を開催しました。





コロナが5類に分類されて、一年が過ぎ、思いっきり大きな声で応援したり、笑ったり、勝利を喜んだり楽しみました。

今年の職員は 応援団に扮装しまして、ゲームを盛り上げました。学ラン姿と可愛いにひひチアガールの合わせて3人です。

今年はカツラも新調して、その甲斐あってか?登場するや他の職員の悲鳴混じりの笑いとともに利用者さまも大笑いしてくれてとても喜んでいただけたようでした。






運動会はラジオ体操から始まりました。
体が覚えている!  覚えているはず・・・と思っていたのに、1年ぶりにやると、すごく曖昧になっていて、少しおかしな体操をしてしまった日もありましたあうっ
私の体操につられて、首を傾げながら一緒の体操をしてくださった利用者さま、ごめんなさい汗

それから「選手宣誓」!です。毎日、紅白それぞれのチームから1名づつお願いして大きな声で宣誓してくださいました。

 


競技は今年は利用者様たちが3つ、職員の競技は一つ実施しました。

まずは一つ目 「紅白対抗リレー」です。 これはバトンの物送りゲームで、チームの色のバトンを15本速く送った方が勝ち!というルールです。
とてもチームワーク良く、「速く!」とか、「次、来てる!来てる!」など、お互いに声を掛け合って、とてもいい勝負を毎日繰り広げてくれました。
アンカー(ゴール)の人が、全部終わった時のアピールもしっかりやってくださって、盛り上がりましたにかっ

   

次は各チームの応援合戦です。ペットボトルの空き容器にビーズやクリップ、ボタン、鈴など色々入れて応援グッズを作り、それを鳴らして、自分のチームの応援をして士気を高めました。士気を高める中心は各チームのチアガールです。
ダンス?を入れたり、それぞれの応援の方法で、利用者さまと一体感を感じる応援合戦を繰り広げてくれました。この応援合戦も得点が付き勝敗に影響しました。

  


二つ目は 綱引き「脚引き」です。 各チームから一人が出て6枚から7枚つなげた新聞紙を、脚でたぐり寄せ、真ん中の赤い線を自分の方に引っ張った方が勝ちというルールです。
みなさん、とても要領よく、足を使い新聞をたぐり寄せていました。本当にあっという間に勝負がついてしまうので、最初から気が抜けませんでした。そして全員が審判になったように、中央の赤い線の行方を見守っていました。
足の動かす回転数を上げる人、たぐり寄せる一歩分が大きい人、それぞれの戦略が伺えました。そして、何より、自分のチームの人を応援合戦で使った鳴り物を使ったり、声を出して応援してくれて、チームの団結力が高まりました。





 




最後の競技に行く前に、ここで職員の競技 障害物競走 を行いました。利用者さんたちの目の前を、三角コーンのスラロームを走り抜け、足台を縦に置いたものを跨ぎ、最後は青竹踏みぎょを4枚分でゴール!という内容でした。なんと最速6秒!一番遅くても10秒!という僅差の戦いでした!あまりの迫力?に写真を撮り忘れてしまい、ご覧いただけないのがとても残念ですしくしく

三つ目の競技は 紅白玉入れです。やっぱりこれも運動会の大定番ですねにかっ
今年は、少し台を高くして、上に向かって投げ入れるように高さをつけました。これには余計な説明は入りません、(用意、スタート!)の掛け声で、すぐみなさん投げ入れ始めてくれました。座ってやってもらうルールで行いましたが、夢中になって立ってしまう人も中にはいましたが・・・。




 


「そこまでー!」の終了の声がかかった時には、もうみなさん、はあはあと全力でやってくれたのがわかる息づかいでした。一緒に入った玉を数えているときも真剣そのものでした。
勝敗ははっきりつきましたが、みなさん、結果にかかわらず、笑顔が多くみられて楽しんでくれたのがわかり、私たちも嬉しかったです。チョキ

表彰式では結果発表とトロフィーの授与式も行いました。

 








1週間があっという間で、大笑いして、良い汗かいて、楽しい運動会でした‼love

| http://gonaika.com/event/index.php?e=427 |
| 行事報告 | 05:46 AM | comments (0) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介
診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス