7月になりました。

北海道の夏は短いと言われますが、今年は6月から真夏日が記録されるなど、長い夏になりそうです。バラが終わりラベンダーも咲き始めていよいよ夏本番となりました。
大災害が予言されていた7月5日は無事に過ぎ去りました。2011年3月11日の東北大震災を的中させたという漫画家の次なる予言だったこともあり、日本だけでなく、世界中からの観光客が7月を避けて飛行機も減便されるなど、社会現象にまでなりました。昔の時代劇などで占いや予言、疫病に恐れおののく描画がありますが、これだけ科学が発達した現代でも、人間の本質は変わらないのだなぁ、などと感じました。幸い予言は外れましたが、一方でトカラ列島では震度5を超える大地震が頻発し、島民が避難を開始したり、また鹿児島の新燃岳の噴火が続くなど、心配な事態が続いております。これ以上被害が広がらず、無事におさまることを切に願いたいと思います。
災害だけでなく、米の価格の高騰などのインフレーションが問題になっております。折しも参議院選の真っ最中ですが、いよいよ日本人の我慢も限界に達しているようです。与党以外はすべて減税を掲げるという分かりやすい対立構造になっております。自然災害は避けられませんが、政治は自分たち国民の選択なので、少しでも住みやすい社会にできれば良いですね。
今年の夏は本州並みに暑く、すでに例年より多くの熱中症の患者さんがいらっしゃっております。分を多く摂り、できるだけ涼しいところで体を冷やしながら活動するよう心がけてください。今年は蝦夷梅雨もなく、晴天の日が多いので、北海道の夏を楽しみましょう。
写真は中富良野のファーム富田のラベンダーです。暑いせいかもう満開になっていました。
| http://gonaika.com/blog/index.php?e=173 |
|
| 04:41 PM | comments (x) | trackback (x) |