院長あいさつ

 

1月あいさつ(2025年)
新年あけましておめでとうございます。今年の干支は巳年ですが、蛇を苦手とする人が多いイメージとは裏腹に、「新しい自分に生まれ変わる」や「幸せな未来をつかむ」、「家庭が平和になる」、はたまた「金運がアップする」、など良いことばかりの謂れがあるそうです。物価高や増税が続いておりますが、日本がV字回復する始まりになると良いですね。

 今年の正月は家でごろごろしてネットやSNSを見て過ごしました。仕事中は一日中電子カルテを見ているのに、休みの日まで何時間もスマホを見ているなんて、と反省しつつもまた見てしまいます。動画が勝手に流れてくるのですが、中にはほっこり感動するものがあります。印象に残った動画をひとつご紹介します。
列車の映像とともにナレーションが流れます。「列車2024年号はまもなく終点となります。この先2025年号に乗り換えとなりますが、お手荷物は、2024年の楽しかった思い出のみお持ち込みくだいさい。辛かった思い出、悲しかった思い出は、どうぞ2024年号に忘れ物として置いていかれるようにお願い致します。」

 飛行機事故、能登の大地震で幕を開けた2024年。その後能登は水害にも見舞われ、未だインフラが回復しなかったり、復興そのものが手付かずの地域もあると聞きます。これらを全て忘れることなど到底できませんが、巳年の運気を借りて、新しい幸せな未来、経済活性化、能登復興が成し遂げられることを願わずにはいられません。
 
 その後、ただ家でごろごろしているのは医学的に体に悪いと考え、支笏湖や洞爺湖、定山渓へカヌーに行ったり、スキーに行ったりしました。最近感じることは、以前は誰もいないようなへんぴな場所に行っても、たいていは中国人をメインとした外国人観光客がいることです。冬の水場には誰も近づかないのが通例で、一人大自然を満喫できたのですが、これからは更に秘境に行く必要がありそうです。スキー場もちょっと前までは閑古鳥が鳴いていましたが、藻岩やばんけいスキー場まで外国人客を見かけるようになり、観光業が日本の大きな起爆剤のひとつとして注目されていることを実感しました。

 インフルエンザや風邪が流行しております。インフルエンザだけでなくコロナ抗原検査を行い、早めの治療をお勧めいたします。冬至も過ぎてあとは日が長くなるだけです。寒さに負けずにお元気でお過ごしください。

 写真は洞爺湖です。


| http://gonaika.com/blog/index.php?e=166 |
| | 12:14 AM | comments (x) | trackback (x) |

 
PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
<<前月 2025年02月 次月>>
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介 | 診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス